ノートパソコンの持ち運びに適した重さは?おすすめのノートパソコンも紹介!ノートパソコンの持ち運びに適した重さは?おすすめのノートパソコンも紹介!

ノートパソコンを選ぶ基準の一つに挙げられる重量。持ち運ぶことが想定されているノートパソコンでは、その「軽さ」が重要な選択のポイントとなります。
この記事では、ノートパソコンの持ち運びに適した軽さやサイズ、持ち運びに最適なおすすめモデルについてご紹介します。

ノートパソコンの持ち運びに適した重さ・サイズは?

ノートパソコンは持ち運びやすさ、性能、サイズのバランスでいくつかのモデルに分けられます。重さ別にご紹介します。

ライトモデル セミライトモデル ミドルモデル ヘビーモデル
質量 1kg未満 1.3kg前後 1.5~2kg未満 2kg以上
液晶サイズの傾向 12インチ以下 12~14インチ 14~15インチ程度 17インチ以上
持ち運びやすさ ×
性能

メリット

  • ・とにかく軽いため、持ち歩き時に負担がかからない
  • ・液晶サイズの小さいモデルが多く、カフェや新幹線のテーブルなど、省スペースでの作業も可能

メリット

  • ・ライトモデルほどではないが、持ち歩き時に負担がかかりづらい
  • ・モデルによってはバッテリー容量や性能も高い水準で揃えており、屋外でも満足のいくパフォーマンスを担保している

メリット

  • ・バッテリー容量や性能は高い水準のモデルが多い
  • ・液晶サイズの大きなモデルが多く、作業効率がよい

メリット

  • ・デスクトップPCに近い使い方を想定しており、バッテリー容量や性能は極めて高い水準のモデルが多い

デメリット

  • ・軽さを追求するあまり、頑丈性に不安が残るモデルも存在
  • ・モデルによってはバッテリー容量や性能を犠牲にしており、満足いくパフォーマンスを発揮できない場合も

デメリット

  • ・モデルによってはバッテリー容量や性能を犠牲にしており、満足いくパフォーマンスを発揮できない場合も

デメリット

  • ・バッグに入れたときにしっかりと重さを感じるようになり、持ち歩き時に負荷がかかりやすい
  • ・液晶サイズの大きなモデルが多く、カフェや新幹線のテーブルなど、省スペースでの作業は困難

デメリット

  • ・持ち歩き時は相当な負荷を感じやすい
  • ・液晶サイズの大きなモデルが多く、カフェや新幹線のテーブルなど、省スペースでの作業は困難
収納できるカバンサイズ B5(182×257mm)~
A4サイズ(210×297mm)
A4サイズ(210×297mm) A4(210×297mm)~
B4サイズ(257×364mm)
B4サイズ(257×364mm)
以上

軽いノートパソコンは性能が低い場合も

持ち運びを考えた場合、ノートパソコンの重さは1.5kg以下がおすすめです。ただし、ライトモデル/セミライトモデルとして挙げたものの中には、重量を軽くするためにバッテリーを小型化しているため、駆動時間が短くなっている場合も。さらに、ボディの軽量/コンパクト化によって頑丈性が担保されていなかったり、筐体内部の放熱機構が不十分なためにCPU性能を十分に発揮できない場合もあるため、持ち運びを前提としたノートPCを選ぶ際には注意が必要です。

モバイルワークで必要とされるノートパソコンとは?

在宅勤務やテレワークが一般的となり場所を選ばない働き方が広がってきた昨今、ノートパソコンには、ただ持ち運ぶ際の軽さだけではなく一定の性能も求められています。バッテリーの持ちや頑丈性、そしてスペックの高さなどの平均値が高く、バランスの良いものが必要とされるようになっています。

カスタマイズレッツノートなら、1kg前後の軽量ボディと高性能を両立

FVは約1.134kg、SRは最大約0.964kgと、全シリーズで1kg前後の軽量ボディと高性能スペックを両立。
バッテリー駆動時間や持ち運びやすさとともに、処理能力やディスプレイサイズなど、ビジネスの現場で求められる性能を基に設計されています。

  • ※FVシリーズはバッテリーパック(L)、SRシリーズはバッテリーパック(標準)装着時。

ノートパソコンを持ち歩く際の注意点

在宅勤務やテレワークが一般的となり、ビジネスの上でノートパソコンを持ち歩くシーンも増えてきています。
ノートパソコンを持ち歩く際には以下のような点に注意が必要です。

注意すべき項目

  • 落下や思わぬ衝撃に備えて、ブリーフケースや専用のケースに入れておく

  • 破損の原因にもなるため、周辺機器であるUSBメモリなどは外して持ち運ぶ

  • 生体認証の活用やウイルス対策ソフトなどセキュリティ機能を万全にしておく

本人が十分に注意をしていても、不慮の事態が起こる可能性はあります。様々なケースに備えて準備をしておくことが重要になります。

レッツノートは全シリーズで高い基準の頑丈試験を実施

レッツノートでは、持ち歩き時の落下による故障を防ぐための「30cm 26方向落下試験」や、満員電車のような圧迫による故障を防ぐための「76cm動作落下試験」など、高い基準の頑丈試験を実施。より安心してお使いいただけるモノづくりを目指しています。

  • 30cm 26方向落下試験

  • 76cm動作落下試験

> 頑丈試験の詳細を見る

カスタマイズレッツノート ラインナップ

カスタマイズレッツノートの実際の使用感を確認

レッツノート リアル体感コーナーレッツノート リアル体感コーナー

最後に

今回は持ち運びを考えた際のノートパソコンに最適なサイズや軽さについてご紹介させていただきました。
ノートパソコンは、ご自分の使用環境やワークスタイルに合わせて、サイズや軽さなどの持ち運びやすさに加え、バッテリー駆動時間やCPU性能など、実作業時における使いやすさのバランスを考えてお選びください。

関連記事