ビジネス向けのノートパソコンを選ぶ際に大切なことは「働き方にマッチしていること」。使用環境やワークスタイルによってサイズや重量、各種スペックなど選ぶ際に重要視するポイントは変わってきます。
この記事では、ビジネスノートパソコンを選んでいく上でのポイントをご紹介します。
ビジネスパソコンを選ぶ際に抑えておくべきポイントは?
サイズ・重量
外での使用がメインなら軽さやコンパクトさ、自宅での使用がメインなら大画面液晶や打ちやすいサイズのキーボードなど、ワークスタイルによって最適なサイズ・重量は異なります。
サイズと重量(目安)別の特長
サイズ | 14インチ以上 | 12インチ以下 |
---|---|---|
重量(目安) | 1.5kg以上 | 1.3kg以下 |
使用環境 | デスクトップPCの代わりとして、デスクワーク、テレワークなど | 持ち運んで外出先での使用、モバイルワーク/ハイブリッドワークなど |
特長 |
|
|
こんな方にオススメ |
|
|
スペック
メールのやり取りやビジネス文書の作成のみなのか、それらに加えて動画編集や画像編集といった高負荷のアプリケーションを使用する業務があるかどうかで、推奨されるスペックは変わってきます。CPUやメモリ、ストレージ容量などはご自身の業務にマッチしているスペックのものを選ぶのがおすすめです。
CPU
パソコンにおける頭脳の役割を持つパーツがCPU。CPUの性能がパソコンの性能を大きく左右し、CPUが高性能であるほど動作は速く快適になります。インテル®社が製造販売しているCPU「Core iファミリー」には4種類のラインがあり、それぞれ性能が異なります。
「Core iファミリー」各ラインナップの特長
![]() Core i9 |
![]() Core i7 |
![]() Core i5 |
![]() Core i3 |
|
こんな用途におススメ | ARや4K動画編集などの負荷の高い作業をする可能性がある方におすすめ。 | 画像加工や動画編集などのクリエイティブ系の作業をする可能性がある方におすすめ。 | 事務作業やプレゼンテーション、メールやWebでの動画閲覧などの用途がメインの方におすすめ。 | 事務作業やメールの使用、Web閲覧など、負荷の軽い作業がメインの方におすすめ。 |
特長 |
|
|
|
|
ストレージ容量
ストレージとは、パソコンのデータを長期間保管する場所を指し、記憶装置や記憶領域とも呼ばれています。容量が多いほど多くのデータを記憶しておくことができます。作業内容や作業するデータの大きさによって、ストレージ容量を選ぶことが大切です。
ワークスタイル毎のおすすめストレージ容量
ライト層 [512GB] |
ノーマル層 [1TB] |
ヘビーユーザー層 [2TB~4TB] |
|
こんな用途にオススメ |
|
|
|
昨今ノートパソコンでは主流となっている「SSD」。
登場した当時は、HDD=Hard Disk Drive(ハード・ディスク・ドライブ)に比べ容量が小さく実用性に欠ける面もありましたが、大容量化を実現したことに加え、データの転送速度が速い、壊れにくいなどのメリットもあるため、多くのノートパソコンで採用されています。
ビジネスパソコンでは、データ破損のリスクやデータ転送速度の観点からSSDを選択することをおすすめします。
HDDとSSDの違い
HDD ![]() |
SSD ![]() |
|
データ転送速度 |
|
|
耐衝撃性 |
|
|
静音性 |
|
|
メモリー
メモリーの容量が大きければ大きい程、快適に動作してくれますが、その分、値段は高くなります。使用用途に応じて、最適なメモリー容量を選びましょう
ワークスタイル毎のおすすめメモリー容量
日常生活での使用 【8GB~】 |
ビジネス/ゲーム等で使用 【16GB~】 |
複数の作業や大容量データを使用 【32GB~】 |
---|---|---|
|
|
|
インターフェース
企業や団体によって使用している周辺機器はさまざま。アナログのディスプレイやプロジェクターなど古い規格から、最新規格のUSB 3.1 Type-Cを採用したプリンターまで、幅広いインターフェースを搭載しているノートパソコンがおすすめです。
ビジネスでよく利用されるインターフェースの一例
名称 | USB Type-A |
USB Type-C |
VGA | HDMI出力端子 | 有線LANポート | 光学ドライブ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
特長 | マウスやキーボード、プリンター、USBメモリー、外付けHDD・SSDなどを接続するインターフェース。 多くのノートPCに標準搭載されている。 | USB 3.1/3.2で規格化された最大10Gbpsの高速伝送が可能。USB Power Deliveryに対応し、1本のケーブルで多くの機器に接続が可能。 | アナログ信号で PCとディスプレイを接続する、古くからある規格のインターフェース。現在でも汎用性が高い。 | パソコンとディスプレイを接続する規格のひとつ。1本のケーブルで、映像・音声を合わせて送受信することが可能。 | 有線LANケーブルを接続するインターフェース。 | CD・DVD・Blu-rayといった光ディスク(メディア)のデータを読み込んだり、書き込んだりすることができる物理的なドライブ。 |
レッツノートではビジネスシーンでよく利用されるインターフェースを幅広く搭載しています。
アナログRGB(VGA)といったレガシーインターフェースから、Thunderbolt™ 4 テクノロジーやUSB Power Deliveryに対応したUSB 3.1 Type-C®ポートなど最新インターフェースまで、近年のモバイルPCでは類を⾒ない豊富な端⼦類を装備。客先の外部モニターが古い端⼦で接続できない、インターフェースが⾜りなくて拡張ドックを購⼊する、といったお困りごとも解消されます。
レッツノートに搭載されているインターフェース
映像出力 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ネット接続 | ![]() |
![]() |
![]() |
外部メディア | ![]() |
![]() |
|
デバイス接続 | ![]() |
||
音声 | ![]() |
![]() |
セキュリティ
ビジネスシーンで使用するパソコンでは、顧客データや社内企画、商品情報などの重要なデータの取り扱いや社内のシステムへの影響など、社内での使用、外出先やテレワークでの使用にかかわらず、高いセキュリティ性が求められます。
ビジネスパソコンとして最適なカスタマイズレッツノート
オーダーメイドで理想の一台を作ることができるカスタマイズレッツノート。直販サイトであるパナソニック ストア プラス限定のレッツノートです。
現行シリーズは12.0インチ~14.0インチまでラインナップがありますが、全てが重量1.3kg未満。加えて狭額縁の採用により、一般的な液晶サイズに対して本体サイズがより小さめのシリーズが多いです。そのため、デスクトップPCの代わりに使用できる14インチのサイズや高性能スペックでも、持ち運びやすい軽さとコンパクトさを実現しています。
スペックは組み合わせによってレッツノート最高峰にカスタマイズも可能。天板/ホイールパッドをカラーパーツに変更することで、見た目も中身もオリジナルな一台にしていただけます。
さらに、火事や天災による被害、盗難にまで対応した特別な手厚い保証制度もご用意。引き取り修理や『データ復旧サービス』など、トラブル後のフォロー体制も充実しています。
また、一定期間を経過したレッツノートを神戸工場でお預かりし、クリーニングや点検・追加メニューの対応を行った後に、診断書をつけてお返しする『レッツノート・クリニック』もご用意。ご購入いただいた後のアフターサポートも全力でさせていただきます。
カスタマイズレッツノート 現⾏の商品⼀覧
スペックで絞り込む
液晶サイズ
- 14.0型 QHD(FV)
- 12.4型 FHD+(SR)
- 12.4型 FHD+(QR)
CPU
- 第13世代
Core™ i7 - 第13世代
Core™ i5
ストレージ
- SSD最大1TBまで選択可能
- SSD最大2TBまで選択可能
- SSD最大4TBまで選択可能
メモリー
- 32GB
- 16GB
タッチパネル
- 対応
- 非対応
ボディカラー
- シルバーダイヤモンド
- カームグレイ
- ジェットブラック
モデル / モデル
FV モデル / モデル
SR モデル / モデル
QR モデル / モデル
※価格はすべて税込です。○○年○月○○日現在の販売状況
※1お買い上げ時にインストールされているOS、リカバリー機能を使ってインストールしたOSのみサポートします。
※2メモリー容量は、1GB=1,073,741,824バイト。お客様でのメモリーの増設はできません。
※3SSD容量は、1MB=1,000,000バイト。1GB=1,000,000,000バイト。1TB=1,000,000,000,000バイト。OSまたは一部のアプリケーションソフトでは、これよりも小さな数値でGB表示される場合があります。
※4JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定。バッテリー駆動時間は動作環境・液晶の輝度、システム設定により変動します。満充電容量を段階的に制御してバッテリーパックを長寿命化しています。JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)につきましてはこちらをご覧ください。
※5平均値。各製品で質量が異なる場合があります。
※6USB1.1/2.0/3.0対応。USB対応のすべての周辺機器の動作を保証するものではありません。
※7USB3.1(Gen1/2)、USB Power Delivery、Thunderbolt™ 4 テクノロジー、DisplayPort™ Alternate Modeに対応しています。USB Type-C® 対応のすべての周辺機器の動作を保証するものではありません。
※8SIMロックがかかっていません。国内専用です。受信時最大300Mbps/送信時最大150Mbps。通信速度は送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。
※9対応するバンドはSIMによって異なります。
※10パソコンデータ復旧サービスが選択できるのはプレミアムエディションご購入時またはプレミアムエディション以外のモデルに「4年特別保証プレミアム」「5年特別保証プレミアム」のどちらかをカスタマイズした時のみとなります。
※11購入後、一定期間が経過したのちにお申込みができるサービスです。費用はクリニック実施後、商品をお受け取りの際にお支払い下さい。会員ログインを行わず、ゲストでご購入された場合は対象外です。パナソニック ストア法人サイトでご購入のお客様は対象外です。
※12AIデバイスコントローラーは搭載されていますが、対象の機能はノイズキャンセル/イコライザー/顔位置補正/背景ぼかし/明るさ補正に限ります。離席時PCロック/着席時PCウェイク/のぞき見防止アラートは搭載されていません。
●仕様および意匠につきましては、予告なく変更する場合がありますのでご了承願います。
最後に
今回はビジネスパソコンの選び方のポイントをご紹介させていただきました。
ノートパソコンは、ご自分の使用環境やワークスタイルに合わせて、サイズや重量、各種スペックなど、実作業時における使いやすさのバランスを考えてお選びください。