修理の出し方
まずは不具合事例をチェック
レッツノートの不具合に関する、よくあるご質問と対策方法についてご紹介します。
- キーボードのキートップが外れてしまいました。キートップの取り付け方法を教えてください。
- キーボードのキートップが外れたときは、部品の紛失や破損、変形などしていなければお客様にてキートップを取り付けできる場合があります。
キートップの取り付け方法は、機種により異なります。
下表「キートップの取り付け方法のFAQ」からご使用の機種名を選択し、FAQを参照して、キートップを取り付けを行なってください。ただし、下記の場合は当社にて修理(有償)となりますのでご了承ください。
・キーボードやキートップの部品が破損、変形しているとき
・キーボードやキートップの部品を紛失したとき
・キートップがうまく取り付けられないとき
・ご自身でキートップを取付た際、破損したとき
キートップがうまく取り付けられない場合は、無理をせずに当社修理相談窓口に修理を依頼してください。
- スピーカーから音が出なかったり、異音がします。
-
サウンドドライバーのバージョンが、「6.0.9038.1」の場合、事象が発生する可能性があります。 本現象を改善する「サウンド(リアルテック オーディオ)ドライバー」を提供しております。 下記リンクより、適用していただきますようお願いします。
- CF-SV9、QV8、SV8、RZ6シリーズ(ワイヤレスWANモジュール搭載モデル)で、「TRUST DELETE Biz パナソニック版」使用時に位置情報の精度が悪いです。
-
本現象を改善する「ワイヤレスWAN機能改善ツール」を提供しております。
下記リンクより、適用していただきますようお願いします。
修理受付デスク
修理のお問い合わせは「パナソニック 修理受付デスク(パソコン)」までご連絡ください。弊社の指定業者がパソコンを引取り、製造元の神戸工場で修理いたします。
修理受付からお届けまでの流れ

パナソニック 修理受付デスク(パソコン)
お問い合わせ内容 | パソコン修理に関するお問い合わせ |
---|---|
メールアドレス | store-pcrepair.avc@ml.jp.panasonic.com |
営業日 | 年中無休 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
電話番号 | 078-992-2831 |