
The Roast Basic FAQ
The Roast Expert FAQ はこちら
The Roastの生豆の定期頒布は2023年度3月度(2月末のお届け)にて終了いたしました。
長らくのご愛顧をありがとうございました。
»焙煎機販売終了に関するFAQはこちら
対応機種一覧
対応機種一覧
【iPhone】
iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE(第1世代)、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone X、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone SE(第2世代)、iPhone 12 mini、iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 14、iPhone 14 plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max
【iPad】
iPad Pro 12.9インチ(第1世代)、iPad Pro 9.7インチ、iPad Pro 12.9インチ(第2世代)、iPad Pro 10.5インチ、iPad Pro 12.9インチ(第3世代)、iPad Pro 11インチ(第1世代)、iPad Pro 12.9インチ(第4世代)、iPad Pro 11インチ(第2世代)、iPad Pro 12.9インチ(第5世代)、iPad Pro 11インチ(第3世代)、iPad(第5世代)、iPad(第6世代)、iPad(第7世代)、iPad(第8世代)、iPad(第9世代)、iPad Air 2、iPad Air(第3世代)、iPad Air(第4世代)、iPad mini 4、iPad mini(第5世代)、iPad mini(第6世代)
【iPod】
iPod touch(第7世代)
対応OS iOS 15以降
個人情報の取扱いについて
個人情報の管理はどうなっているのですか。
Panasonic Store Plusの個人情報保護方針、個人情報の取扱い等に関しては、下記サイトを参照ください。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/info/policy/
生豆(なままめ)について
The Roastの生豆はどこから買えますか?
石光商事のグループ会社の高根珈琲のオンラインショップにてご購入いただけます。
https://takane.coffee/?mode=cate&cbid=2841720&csid=0
生豆についての問い合わせはどこにすればいいですか。
高根珈琲からご購入された生豆については高根珈琲に問い合わせをお願いします。
高根珈琲問い合わせ先:042-704-8390
受付時間: 10:00~18:00 火曜日・年末年始を除く
焙煎プロファイルについて
一般的に焙煎度は8種類あるが、なぜ、3種類しかプロファイルを用意してないのですか。
今回のサービスは、(2013年World Coffee Roasting Championship)の世界チャンピオンの豆香洞コーヒーの後藤氏が厳選された豆にお薦めの3つの焙煎度をあえて選んでいます。
(豆香洞コーヒー 焙煎士の)後藤氏って誰ですか。有名な人ですか。
福岡の自家焙煎店「豆香洞コーヒー」のオーナー焙煎士で、世界で唯一、世界各国から選ばれた焙煎士が集い、焙煎技術を競う選手権大会(World Coffee Roasting Championship)の2013年度大会のチャンピオンであり、日本で唯一です。
The Roast Basic専用焙煎機で焙煎した焙煎豆の特長は。
日本人唯一の焙煎世界チャンピオン(2013年World Coffee Roasting Championship)の後藤氏によるこだわりの焙煎プロファイルがお楽しみいただける点と、自宅で鮮度コントロール(エイジング)ができる点です。
スマホをなくした時はどうしたらいいですか。別の方法はありますか。
iOS搭載のスマホまたはタブレットが無いと動作させることはできません。対応端末でThe Roast Basicアプリのダウンロードと焙煎機本体とのペアリングを行ってください。対応OSは、対応機種一覧をご確認ください。
焙煎プロファイル送信ボタンを押しても、焙煎プロファイルが送信できない。
スマホと焙煎機が離れており通信ができない可能性があります。 焙煎機のそばでスマホを操作して下さい。
焙煎プロファイルが送信できたか、どうやったら確認できるか。
プロファイルが正常に送信されれば、アプリ画面に「焙煎開始のお知らせ」のポップアップ画面が表示されます。
焙煎プロファイルを送信しても、焙煎機がピーピーピーと音が鳴らない。
その他の場合もブザーが鳴らない場合は、機器の故障が考えられます。The Roast カスタマーセンターにご連絡をお願いします。修理相談窓口への取り次ぎを致します。
送信しても、通信ランプが光らない。
送信に失敗している可能性があります。 焙煎機のそばでスマホを操作して下さい。
焙煎プロファイルを間違って送信してしまった。
焙煎開始前でしたら、アプリ画面上の「焙煎中止」を押してください。
市販されている生豆を同じ産地の焙煎プロファイルでなら、焙煎できないか。
専用の生豆以外を使用しないで下さい。専用の生豆は高根珈琲にてお求めいただけます。
https://takane.coffee/?mode=cate&cbid=2841720&csid=0
焙煎ノートって何ですか。何を記録すればいいのですか。
焙煎した豆の一覧を、撮影した写真と共に記録することができます。 焙煎できた豆を必要に応じて写真撮影してお楽しみください。
シェアって何ですか。
焙煎した豆を写真と共に、ソーシャルネットワークサービス(SNS)で仲間と共有することができます。
焙煎終了後の冷却モードになってから豆の回転が止まってしまったが、問題ないか。
冷却モード(焙煎機のランプが青に光っている状態) は豆に熱を加える段階(焙煎段階)は終了しておりますので、豆の回転がとまっても、安全上、品質上問題はありません。
豆カードは何種類ありますか。
77種類です。
豆カードはどのような順番になっているのですか。
豆番号順です。
よく使う豆カードだけを表示したい。
フィルター機能を使うとお気に入りのみ表示もできます。「SELECT BEANS」画面の左上にあるアンテナのようなマークをタップし、「フィルター」をONにして「お気に入りのみ表示」をONにしたのち、右上の「SAVE」をタップしてください。
よく使う豆カードをスムーズに表示したい。
メニュー⇒お気に入り(プロファイル)もしくはお気に入り(豆)に登録することで表示されます。登録方法は、豆カードの右上のリボンマークをタップします。
焙煎機について
「The Roast Basic専用焙煎機」と「The Roast Expert対応焙煎機」の違いは何ですか?
「The Roast Basic専用焙煎機」は、機器と豆香洞コーヒー焙煎士の後藤氏作成のプロファイルが付いた専用生豆を購入いただき、The Roast Basicアプリを使って焙煎士の技を再現して焙煎を楽しむことができます。ただし、The Roast Expertアプリを使ってご自身でプロファイルを作成し焙煎することはできません。
「The Roast Expert対応焙煎機」はThe Roast Expertアプリを使ってご自身でプロファイルを作成し、焙煎することができます。なお、「The Roast Expert対応焙煎機」はThe Roast Basicアプリもお使いいただけます。
他社の焙煎機との違いはどのような点か。
コーヒー生豆のパイオニア:石光商事がセレクトした生豆を、ワールドコーヒーロースティングチャンピオンシップ2013年で優勝した豆香洞コーヒー焙煎士の後藤氏が豆にあわせて作成する唯一無二のプロファイルを使って焙煎できる点がThe Roast Basic専用焙煎機の特長です。
焙煎機は日本製ですか。
日本製です。
煙が臭いと聞いているが、どのくらいにおうのですか。空気清浄機は必要ですか。
焙煎中は豆を煎る臭いと、焙煎度によっては若干の煙が出ることがございます。気になるようでしたら、換気扇や空気清浄機をご使用ください。
コンパクトキッチンだけど、使えますか。煙で汚れたりしませか。
焙煎機は、壁から十分距離を離してご使用してください。 また、臭いが気になるようでしたら、換気扇や空気清浄機をご使用ください。
焙煎機の置き場所に制限はないのですか。どこでも焙煎できるのですか。
焙煎中は、排気孔から高温の空気が排出されます。また、ガラス付近の本体も高温になりますので、壁や天井からは十分距離を離してご使用ください。
屋外で使用しても問題ないですか。
室内で使用する機器です。屋外では使用しないで下さい。
家で飼っているペット(小鳥やハムスター)が煙で死んだりしませんか。
生豆は、厳しい品質基準に基づき管理された豆です。焙煎することにより有害な成分が揮発することはありません。
火事になるようなことはありませんか。
電気ヒーターによる熱風焙煎ですので、火は使用しておりません。しかし、天面付近や排気孔近傍は熱くなりますので、周囲に可燃物がない場所でご使用してください。
煙が多くて、近所迷惑になるようなことはないですか。
焙煎量は50gと、非常に少量ですので特に問題になることはないと考えております。
焙煎機はどのくらい熱くなるのですか。やけどは大丈夫ですか。
天面のガラス蓋周囲は熱くなりますので、ご使用中およびご使用後しばらくは触れないようにしてください。
長期間使わない時は、どうするのですか。
清掃をし、コンセントを抜いて保管しておいてください。
焙煎機を置いている所の、壁や天井が茶色く変色しませんか。
焙煎中は、排気孔から高温の空気が排出されますので、壁や天井からは十分距離を離してご使用してください。
食卓テーブルの上に置いたら、テーブルが変色しませんか。
テーブルが変色することはありませんが、テーブルクロスなどの敷物の上では使用しないでください。本体下面には吸気口があり、テーブルクロスが吸気を妨げる恐れがあります。
焙煎中にそばを離れても大丈夫ですか。
機器の状態はお手元のスマホに表示されますが、安全のため使用中は機器のそばを離れないようにお願いします。
換気は必要ですか
焙煎中は豆を煎る臭いと、焙煎度によっては若干の煙が出ることがございます。気になるようでしたら、換気扇や空気清浄機をご使用ください。
焙煎機を平らなテーブルに置いてもガタガタします。大丈夫ですか。
脚ゴムが外れている可能性があります。もし、外れているようでしたら、ご使用にならずに、The Roast カスタマーサービスにご連絡ください。修理相談窓口への取り次ぎを致します。
ガラスふたが焙煎機本体にはまりません。
ガラス蓋は本体上面に覆う位置に取り付けます。本体に収まる(嵌まる)ものではありません。
豆容器がガラスふた(本体)にはまりません。
豆容器の側面にある凸部を、ガラス蓋の豆投入ガイド(樹脂部)の切り欠きに合わせ、真っ直ぐ降ろすようにセットしてください。
ガラス容器がセットしにくい。うまくセットできる方法はないか。
ガラス容器の取っ手(ゴム部)を持ち、真っ直ぐに引き抜いて(挿入して)下さい。
電源プラグを差しこんでも、緑色のランプがつかない。
故障の可能性があります。The Roast カスタマーセンターにご連絡ください。修理相談窓口への取り次ぎを致します。
電源プラグを差し込んだら、赤点滅でした。どうしたらいいですか。
故障の可能性があります。The Roast カスタマーセンターにご連絡ください。修理相談窓口への取り次ぎを致します。
電源プラグを差し込んだ時LEDランプが一瞬点灯するが、大丈夫か。
LEDの故障検知のために全LEDを点灯させております。異常ではございません。
電源プラグのコードが短くてコンセントまで届きません。延長コードを使っても大丈夫ですか。
延長コードをご使用にならないで下さい。定格15A以上のコンセントを単独で使って下さい。
コンセントや配線器具の定格を超える使い方、とは何ですか。どうすれば超えないですか。
延長コードをご使用にならないで下さい。定格15A以上のコンセントを単独で使って下さい。
高温注意LEDランプが点灯しているが、どうしたらいいか。
ガラス蓋の温度が高いためです。ランプが消灯するまでお手を触れないようにお願いします。
LEDが光るがまぶしい
任意に調光や消灯は出来ません。コンセントを抜くと消灯しますので、ご使用後は、高温注意ランプが消えてから、コンセントを抜いてください。
豆を間違えてセットしてしまった。焙煎機本体から生豆を取り出したいけど、その方法を教えてほしい。
豆を釜内に投入する前ですと、機器が十分冷えてから、数回(3-4回)に分けて少量づつ釜内に投入し、焙煎機本体のボタンを押して排出してください。
生豆を豆投入口に入れないで焙煎機本体のボタンを押し、予熱を開始してしまった。
ガラス蓋が熱くなっておりますので、ガラス蓋に触れないように注意し、送信したプロファイルと同じ生豆を、豆投入口にセットしてください。
焙煎機本体のボタンを押したのに、予熱が開始されない。
スマホの画面の表示に従って操作をして下さい。
①プロファイルが正しく送信されましたか?
②ガラス容器が正しくセットされていますか?
③豆投入容器が正しくセットされていますか?
それでも、動作しない場合はThe Roast カスタマーセンターにご連絡下さい。修理相談窓口への取り次ぎを致します。
予熱って何ですか。なぜ必要なのですか。
焙煎するには、生豆の水抜きをすることが重要ですが、予熱をすることによりより効果的に水抜きをすることが出来る上、豆の投入温度で味をコントロールすることができるからです。
豆の種類によって予熱時間が違うように思うが、大丈夫ですか。
問題ありません。豆の特性や味作りの方向性により、予熱温度が異なります。
異なる焙煎プロファイルを送信し、焙煎を開始してしまった。どうやって中止するのですか。
もう一度、機器本体のボタンを押すと、しばらく機器を冷却する動作を行った後機器を停止します。
予熱をしなくてもいいから、もっと短時間に焙煎したい。
予熱込みでのプロファイルになっておりますので、予熱をなくすことはできません。
予熱中に誤って豆を焙煎釜へ入れてしまった。どうしたらいいですか。
焙煎機のボタンを押して、予熱を中止させて下さい。 その後、焙煎機が充分に冷えたのち、豆を排出して下さい。
予熱から豆を入れたら、早く焙煎できると思います。オーブンレンジはできるのに、なぜ出来ないのですか。
生豆を投入する温度も味作りに重要であり、予熱込みでの最適なプロファイルになっております。
予熱完了の焙煎機のピーピー音が聞き取りにくい。
スマホの画面表示と合わせてご確認ください。
残りの予熱時間をなぜアプリ上で表示しないのか。
予熱時間は、ご使用の環境温度などで変化しますので、表示しておりません。
予熱が完了する前に焙煎機が停止してしまったけど、なぜですか。
プロファイルで設定されている予熱温度に到達しなかったと思われます。スマホ画面のガイダンスに従って操作してください。 例)コンセントを替えて(単独配線)やり直して頂くなど
豆容器はいつ回せばがいいのか分からない。教えてほしい。
予熱完了後に回してください。予熱が完了すると、本体のブザーが鳴り、スマホの画面にガイダンスが表示されますので、ガイダンスに従って操作してください。
予熱が完了したのに気がつかないで長時間経過してしまった。大丈夫ですか。
本体が待機モードに戻っている場合は、最初からやり直して下さい。(プロファイル送信から) 予熱完了後、アプリ上で豆投入容器を回すガイダンスが表示されていると、ガイダンスに従って操作を継続してください。
豆容器を回すと熱風が吹き出して回せない。
故障の可能性があります。The Roast カスタマーセンターにご連絡ください。修理相談窓口への取り次ぎを致します。
豆容器を回して焙煎釜へ落ちる途中に豆からカスが噴出すが、このカスは何ですか。
生豆は農産物でありますので、表皮(チャフ)のカスなどです。
ちゃんと焙煎されているかどうかどうしたらわかるか。正常な動きを教えてほしい。
機器の状態は、アプリ上に表示されます。焙煎中に豆が熱風で回っていれば、正常に動作しています。
焙煎中に排気筒からゴミ(チャフ)が舞うが、問題はないですか。
問題ありません。エアーによる分離(サイクロン方式)によりチャフの集塵性を高めておりますが、完全には飛散を防止することはできません。
焙煎中にパチパチとした豆のはじける音がするが大丈夫ですか。
生豆が膨張してはじける音(ハゼ音)であり、焙煎では通常発生する音であり、問題はありません。
焙煎機が異常に熱いと感じるが、大丈夫ですか。
本体、特にガラス蓋付近は熱くなります。焙煎中は本体に触れないようにご注意ください。
焙煎中に焦げた臭いがする。
豆が焙煎される時の臭いです。それ以外の焦げ臭がする場合は、The Roast カスタマーセンターにご連絡ください。修理相談窓口への取り次ぎを致します。
焙煎中に豆が、ガラス容器に飛んでいく(数粒程度)が大丈夫ですか。
生豆は、農作物であり軽い豆が混じる場合もございます。その場合、軽い豆がガラス容器に飛んでいく場合もあります。
焙煎中に、熱風は吹き出すけど豆が回転しなくなった。大丈夫ですか。
吸気口に埃が付着したり、塞がれたりしておりませんか?掃除機等で清掃してください。
焙煎中に煙がでて、その煙が気になる。どうしたらいいですか。
プロファイルによっては、多少の煙が出ることはあります。(特に深煎り) 異常はございませんが、気になるようでしたら中煎りや浅煎りのプロファイルをお試しください。
家にある温度計で温度を測ってみたが、同じプロファイルで焙煎しても同じ焙煎温度で焙煎していない。 焙煎は温度が重要だが、なぜ異なるのですか。
本体に温度計を取り付けるなどの行為は、危険な上、機器の故障の原因となる恐れがありますので、絶対に行わないで下さい。 温度に関しましては、熱風の温度測定は難しいため、弊社独自の測定方法により評価をしており問題ありません。
残りの焙煎時間が2秒置きにカウントダウンするが、異常ではないか。
異常ではありません。そのような仕様です。
焙煎時間が毎回異なる。
予熱時間及び冷却時間は、外気温により若干変化します。
冷却って何ですか。
目的の焙煎度合いに達した後、これ以上焙煎が進まないように冷まし、味を確定させる工程です。
冷却延長って何ですか。
設定時間内では、目標値まで温度が下がらなかったため、継続して冷却を行う工程のことです。
冷却延長するときとしない時は、何が違うのですか。
外気温等により、冷却時間は変動します。
ガラス容器を交換する際、どうしてもガラス容器に触ってしまう。
ガラス容器の取っ手(ゴム部)を持ち、真っ直ぐに引き抜いて(挿入して)下さい。
冷却が終了したのでボタンを押したけど、豆が排出されない。
スマホ画面のガイダンスに従い、操作してください(例:ガラス容器を交換したかどうか、確認してください)
焙煎した豆をもう一度焙煎したい(ダブル焙煎したい)が、どうしたらいいか。
一度焙煎した豆をもう一度焙煎することは出来ません。
一人前ずつ少量を焙煎をしたいが大丈夫か。
1回の焙煎は50gです。多すぎても少なすぎても、上手く焙煎できません。
一度に大量の豆を焙煎したいが大丈夫か。
1回の焙煎は50gです。多すぎても少なすぎても、上手く焙煎できません。
コーヒー豆以外を焙煎したいが、出来るか。
専用の豆以外を使用しないで下さい。
プロファイル通りに焙煎したが、もう少し煎りの調整をしたいが、どうやったら出来るのか。
焙煎士が作成したオリジナルのそれぞれの焙煎度から、さらに浅めと深めに微調整することができます。焙煎プロファイル選択画面の豆マークで調整できます。Webページにてご参照ください。
焙煎中に誤って強制冷却した豆をもう一度焙煎できるか。
一度焙煎スタートした豆は、再度焙煎することは出来ません。
なぜ、The Roast専用以外の生豆を焙煎することができないのか?
The Roastで提供する生豆にあわせて開発した焙煎プロファイルを提供しているためです。
豆を洗ってから焙煎したら、ちゃんと焙煎できなかった。
豆は洗わず使用して下さい。洗った豆は使用しないで下さい。
連続して焙煎したいが、何回ぐらいなら大丈夫か。
連続焙煎の回数については、特に規制はしておりません。
4回目の焙煎で、豆の残りが少ない(ex.40g)が、どうすればよいか。
45g程度までなら、正常に焙煎することが可能ですが、極端に少ない場合には、申し訳ありませんが廃棄願います。
4回目の焙煎で、豆の残りが多い(ex.60g)が、どうすればよいか。
50gをご使用になり、残った豆については、申し訳ありませんが廃棄願います。
焙煎と焙煎の間隔は、どのぐらい空けたら大丈夫か。
焙煎が終了すれば、特に間隔を空けることなく、次の焙煎をすることが可能です。
お手入れしないで使い続けてしまった。
すみやかにお手入れしてください。(焙煎釜内壁にコーヒー油が付着して豆の回転が悪くなったり、吸気口に埃がつまって風量が落ちる場合があります)
誤って水を入れてしまった。
本体に触らず(傾けたり、逆さ向けたりせず)、すみやかにコンセントを抜き、The Roast カスタマーセンターまでご連絡ください。修理相談窓口への取り次ぎを致します。
吸気口にほこりがつまっているが、どうしたら取り除けるか。
掃除機等で吸い取ってください。
チャフや煙で床や壁が汚れてしまった。どうしたらいいか。
壁や床を傷めない中性洗剤等で清掃してください。
吸気口から誤って大量の異物(小麦粉など)が入りこんでしまったが、どうしたらいいか。
本体に触らず(傾けたり、逆さ向けたりせず)、すみやかにコンセントを抜き、The Roast カスタマーセンターまでご連絡ください。修理相談窓口への取り次ぎを致します。
焙煎中に停電した(コンセントが抜けた)。 もう一度焙煎しても大丈夫か。
一度焙煎した豆(焙煎しかかった豆)をもう一度焙煎することは出来ません。
強制終了したが、冷却が完了したあとどうしたらいいのか分からない。
本体は待機状態に戻っております。 焙煎釜内に豆が残っている場合は、ボタンを押して豆を排出してください。
高温注意LEDがなかなか消灯しない。外出したいが、放置していてもよいか。
焙煎終了後も、ガラス面がある一定温度以下になるまでは高温注意ランプが点灯いたします。 機器は待機状態ですので、放置して頂いても構いません。
高温注意LEDがなかなか消灯しない。どれぐらいで消灯するのか。
外気温などによって異なりますが、10分~30分程度です。
お手入れ方法は。
焙煎機本体は水洗いせず、よく絞ったふきんで拭いてください。豆容器やガラス容器はやわらかいスポンジで洗ってください。
汚れが取れない。
固く絞った布巾で拭いてください。
水洗いしてもいいか。
本体内部に水が入ると、火災や感電の恐れがあります。水洗いは厳禁です。
焙煎釜の隙間に、チャフが落ちていった。使い続けて大丈夫か。
少量であれば、問題ありません。
焙煎機を長距離運びたいが、注意事項はなにか。
製品をお届けした時の梱包をご利用ください。 なければ、ガラス部分と本体とを分けて丁寧に運搬してください。
取扱説明書をなくした。どこで買えるか。
アプリで見ることも出来ます。
本体からピーピーした音が鳴り止まない。
故障の可能性があります。The Roast カスタマーセンターにご連絡ください。修理相談窓口への取り次ぎを致します。
ガラス容器やガラスふたの取扱いにおいて注意すべき点はありますか?
・ガラス容器やガラスふたを落としたり、たたくなど衝撃を与えないでください。
・ガラス容器やガラスふたは食器洗い機や食器乾燥機に入れないでください。また、洗浄に熱湯を使用しないでください。
・ガラス容器やガラスふたにひび割れや欠けのあるものは危険ですので使用しないでください。
・ガラス容器やガラスふたは熱いうちに冷水をかけたり、急冷しないでください。
・ガラス容器は直火にかけたり電子レンジで使用しないでください。
・ガラスふたが破損した場合は、破片が細片となって飛散する可能性があるので注意してください。
The Roast Expert対応焙煎機の品番はThe Roast Basic専用焙煎機のものと同じなので、既にThe Roast Basic専用焙煎機を購入していれば「The Roast Expertアプリ」をダウンロードすれば使えますか?
アプリのダウンロードは可能ですが、ご利用いただけません。
焙煎後の仕上がり・焙煎後の取り扱いについて
焙煎した豆にチャフが残る。
豆の中央スリットのチャフ(センターカット)は完全には取りきれない場合があります。
煎り上がりった豆が、アプリ掲載のイラストと異なる。
イラストはあくまでイメージです。現物と異なることがあります。
焙煎豆に煎りムラがある。
煎りが浅い時は、多少の煎りムラが生じますが、異常ではございません。
前回の豆と比べて、チャフの量が少ないがなぜか。
豆の精製方法(ナチュラル、ウォッシュド)などにより、チャフの量は異なります。
同じ焙煎度(例:中煎り)でも、豆が違うといりあがりの色が異なるが、それはなぜか。
焙煎度は、中煎りの中でも更に細かく分かれておりますので、中煎りが全て同じ色になるとは限りません。
同じ焙煎度(例:中煎り)でも、近所で売っているコーヒー店の豆の色と異なるがなぜか。
焙煎度は、中煎りの中でも更に細かく分かれておりますので、中煎りが全て同じ色になるとは限りません。
焙煎した豆は、いつ飲んだらいいのか。
豆香洞コーヒー焙煎士の後藤氏によると、新鮮な状態を楽しむには、焙煎してから、2週間以内を推奨しています。その間は、味と香りが変化しますので、お好みのタイミングを是非探してみて下さい。
焙煎した豆は、どうやったら美味しく飲めるのか
豆香洞コーヒー焙煎士の後藤氏によると、焙煎したての新鮮な豆なので、どのように淹れ方をしても美味しく抽出することができるとのこと。お客様のお好みの淹れ方をぜひ探してみてください。
お勧めの挽き方、分量、湯の温度は?湯量は、速度は?カップは?抽出法は?
豆香洞コーヒー焙煎士の後藤氏によると、焙煎したての新鮮な豆なので、どのような淹れ方をしても美味しく抽出することができるとのこと。お客様のお好みの淹れ方をぜひ探してみてください。また、どうしても淹れ方が分からない場合は、パナソニック製品もございます。
焙煎した豆は、どのように保管するのがいいか。
豆香洞コーヒー焙煎士の後藤氏によると、2週間ぐらいまでであればにおい移りのない密閉容器に入れ、冷暗所での保存がいいとのこと。2週間以上経過した場合も同様ににおい移りのない密閉容器にいれて、冷蔵庫へ入れて保存してください。
アプリ・その他サービス全般について
スマホがないと使えないのですか。
ダウンロードしたプロファイルを焙煎機に送信しないと焙煎できませんので、iOS搭載のスマホまたはタブレットをご準備ください。対応OSは、対応機種一覧をご確認ください。
スマホを購入するとしたら、何を購入するのがいいですか。どこで購入できますか。同時に購入できますか。
iOS搭載のスマホまたはタブレットをご購入ください。電器店やアップルストアなどで購入できます。Panasonicでは取り扱いをしておりません。対応OSは、対応機種一覧をご確認ください。
このアプリはAndroidは使えますか?
お使いいただけません。
アプリでは、何ができるのですか。
焙煎プロファイルの焙煎機への送信、豆に関する記事の閲覧、本体の焙煎状態の確認などができます。
自分が持っているスマホが対応しているかどうかが分かりません。
iOS搭載のスマホまたはタブレットでご使用になれます。対応OSを対応機種一覧でご確認のうえ、お手持ちの端末の設定画面でご確認ください。
アプリのダウンロードの方法を教えてほしい。
Appストアから「The Roast Basic専用焙煎機」の黒いアプリを検索してダウンロードしてください。青いアプリは「The Roast Expert 対応焙煎機」のアプリです。iOS以外のアプリはパナソニックから提供はしておりません。不正アプリの可能性があります。
アプリをダウンロードできません。
通信環境のよいところで再度やり直してください。
アプリをダウンロード中に電源が切れて途中でとまってしまった。
アプリのダウンロードに失敗している可能性が高いので、最初からアプリのダウンロードをやり直してください。
誤ってアプリを消してしまった。プロファイルや焙煎ノートを復活させたい。
プロファイルや焙煎ノートを復活させることはできません。 再度アプリをインストールして、プロファイルのダウンロードをやり直してください。
ペアリングって何ですか。
スマートフォンまたはタブレットと焙煎機を接続するための通信設定操作です。通信にはBluetooth機能を使用します。
ペアリングのやり方を教えてほしい。
スマートフォンのMENU⇒ペアリング設定、から画面誘導に従って行ってください
ペアリングできない。
スマホと焙煎機の距離が離れていて、電波が届かない可能性があります。 焙煎機のそばでペアリングを行って下さい。 ※推奨は2メートル程度ですが、10メートル位までは障害物がなければ届くことを確認しています。
ペアリングは何台までできますか。
1台の焙煎機に対して、最大8台のスマートフォンをペアリングすることができます。
ペアリングを途中でやめたいときは、どうしたらいいですか。
「ペアリング中」の画面で、"キャンセル"ボタンを押してください。
ペアリングを1台だけ削除したい。
1台だけの削除はできません。全数削除した後、必要なスマホとのペアリングを再度行って下さい。
アプリ画面で豆の選び方がわからない。
豆カード一覧画面(SELECT BEANS)で、表示されている豆カードを左右にフリックすることで、お気に入りの豆を表示させ、その豆カードをタップすることで 選ぶことができます。
焙煎したい生豆と、アプリで保存されている豆カードは、どこをみれば同じだと分かるのか。
生豆ラベルと同じ銘柄の豆カードがあれば、OKです。(丸いシンボルマークの下の4桁の番号をご確認ください)
焙煎中にアプリが停止したが、焙煎機は停止しなくてもいいか。
アプリが停止しても、焙煎動作は継続されます。安全上の問題もありません。 アプリを再起動してお使いください。
焙煎中に電話がかかって、通信が途絶えたが、焙煎に問題はないか。
通信が途絶えても焙煎動作は継続されます。安全上の問題もありません。
電子レンジを動かしていると、画面が止まるが、異常ではないのか。
Bluetooth通信に影響が出ているのみで、異常ではありません。 電子レンジを停止させる、または電子レンジから離れたところで使うと、正常な通信ができるようになります。
Bluetoothで音楽を聴いているときにプロファイルが送信できるか。
できます。
焙煎中に、電話などの他の操作をしても大丈夫ですか。
問題ありません。
アプリにU表示がでた。どうしたらいいか。
アプリのガイダンスに従って、操作をして下さい。
アプリにH表示がでた。どうしたらいいか。
故障の可能性があります。The Roast カスタマーセンターにご連絡ください。修理相談窓口への取り次ぎを致します。
修理にはどれくらいの期間がかかりますか。
お引取りから2週間前後かかります。修理内容によっては、3週間程度必要となる場合があります。
修理やアフターサービスについてどこに問い合わせをしたらよいですか。
The Roast専用のカスタマーセンターまでご連絡ください。
パナソニック The Roast カスタマーセンター
0120-872-313
iPhoneのBluetoothをONにしているのに、焙煎機が使えなくなった。
iOS 13、iPadOS 13以降、アプリごとにBluetoothのON/OFF設定ができる様になりました。設定アプリの中の[The Roast]アプリの設定メニューでBluetoothをONにしてください。
The Roastは海外で使用できますか。
日本国内使用を想定した仕様となっておりますので、動作などの保証は致しかねます。 ※海外での使用は製品保証の対象外となりますので、ご注意ください。
The Roast Basic専用焙煎機アプリ内で、飲んだコーヒーの感想をどこかに残せる機能はないですか?
焙煎ノートという機能がございますので、是非ご活用ください。記載できる情報は、1:焙煎してから飲むまでの日数 2:抽出方法 3:飲んだ時間 4:味の評価などです。焙煎ノートをつけて頂くことで、お客様のお好みを探りやすくなります。SNSでシェアすることも可能です。
iPhone変更後、新しい機種に「豆カード」「焙煎ノート」を移せますか。
「豆カード」「焙煎ノート」のみを移すことは不可能です。ただし、現在iOSの仕様として、データをiCloud・iTunes等を用いて データバックアップ・復元することはできます。 詳しくはAppleのHPでご確認ください。
補修について
修理はいつまで対応できますか?
補修用部品保有は、機器販売終了後5年間です。2027年7月27日(火)までです。
アプリのサポートはいつまでですか?
アプリのサポートは、機器販売終了後5年間です。2027年7月27日(火)までです。
(上記はアプリのサポートの期日です。使用ができなくなる日時については、iOSの仕様によりますので特定できません。)