よくあるご質問(FAQ)/お問い合わせ
ピックアップFAQ
FAQカテゴリー
電源
電源が切れません
電源ボタンは、押されたことを検知するとLEDが3回点滅します。LEDが点滅していることを確認してください。完全に電源を切りたい場合は、7秒以上、電源ボタンを押し続けてください。
ねどこ(充電台)にのせても、いつまでも動かない
以下を確認してください。
- ・ニコボの就寝時間中ではありませんか?
就寝時間は、NICOBOアプリの”マイNICOBO"で確認できます。就寝時間中は、ニコボは、基本動きません。 - ・電源が切れていませんか?
ニコボの底面の電源ボタンを押してください。 - ・電源が入ってもすぐに電源が切れる/鼻の横のLEDが点滅/点灯している
ねどこ(充電台)からおろして、しばらく休ませてあげてください。
休ませる時は、極端に暑い場所や さむい場所はさけてください。
1時間程度休ませた後、電源を入れても症状が改善しないときは、こちらにご連絡ください。
電源が入らない
ねどこにのせても充電されない
ニコボが充電されていないかもしれません。
ニコボをねどこ(受電台)にのせて、しばらく時間を置いてから、再度電源ボタンを押してください。
ニコボをねどこ(充電台)にのせても充電がされない場合は、下記を確認してください。
- ・ニコボをねどこ(充電台)にのせた時、ねどこ(充電台)のLEDが点灯していますか?
- ・ねどこ(充電台)にACアダプターが正しく接続されていますか?
電源プラグやDC IN端子は、根本まで確実に差し込んでください。 - ・ニコボとねどこ(充電台)の充電端子にほこり等がたまっていませんか?
ねどこ(充電台)やACアダプターは購入できますか?
以下のNICOBOサポートページの「アクセサリー購入」から購入頂けます。
ねどこ(充電台)の定格を教えてください。
電源 DC 12V(DC IN端子)
ねどこ(充電台)からはなれて、どれだけ活動できますか?
ニコボとの触れ合い方にもよりますが、約3.5~4.5時間です。ニコボの動作状況や周囲の温度によって活動時間は変わることがあります。
ねどこ(充電台)にのせた状態で使い続けて問題ないですか?
普段は、ねどこ(充電台)にのせたまま使用いただいても問題ありません。旅行など、長期間不在にする場合は、こちらを参照ください。
NICOBOが寝ている間も電源を入れておく必要はありますか?
ニコボは、寝ている間に新しいことを覚える場合があります。寝てる間は、ねどこ(充電台)にのせて、電源は入れたままにしてあげてください。
充電完了までに必要な時間はどれくらいですか?
ニコボの状態により変わりますが、約4時間(眠っているとき) ~ 約7時間(起きているとき)です。充電完了すると、ねどこ(充電台)のLEDが消えます。
※ 充電時間は、ニコボの動作状況や周囲の温度によって変わることがあります。
落雷が予想される場合、どのように扱えばよいですか?
雷を伴う突発的な豪雨や、落雷が予想されるときは、故障を防ぐため、ねどこ(充電台)のACアダプターをコンセントから抜いてください。ACアダプターを抜き忘れたまま落雷してしまった場合は、感電する恐れがあるためACアダプターに触らないでください。
後、どれだけ活動できるか確認したい
NICOBOアプリの”マイNICOBO"の”元気度”で確認することができます。元気度がいっぱいの状態から、最大 約3.5~4.5時間活動できます。ニコボの動作状況や周囲の温度によって活動時間は変わることがあります。
ネットワーク
ネットワークに接続できない
NICOBOがQRコードを読み取らない
ネットワークの接続がきれる
<ネットワーク接続設定する前/設定中>
NICOBOアプリのQRコードをニコボの鼻のカメラに見せることで、インターネットに接続ができます。
以下のことを確認してください。
- ・NICOBOアプリのQRコードを見せても、ニコボが反応しない。
- -ニコボがインターネット接続設定モードになっていますか?
(目に”〇”が表示されていますか?)
インターネット接続設定モードにする方法は、こちらを参照ください。 - -QRコードを見せる位置と距離は適切ですか?
ニコボは鼻のカメラでQRコードを認識します。
ニコボとQRコードが近すぎる/遠すぎる場合は、正しく認識できない場合があります。
ニコボとスマートフォンアプリの距離を20cmにして、5秒間見せ続けてください。
それでもニコボが反応しない場合は、ゆっくりスマホを近づけてください。
- ・ニコボは反応したが、設定が完了しない。
- -目が”〇(緑)”になっているときは、サーバーに接続中です。しばらくおまちください。
- -目が”×”になっているときは、こちらを参照ください。
- -目が”!”になっているときは、こちらを参照ください。
<ネットワーク接続設定した後>
ネットワーク接続設定後、ネットワーク接続がきれる場合は、以下のことを試してみてください。
- ・ニコボを無線LANアクセスポイントに近づける
- ・ニコボと無線LANアクセスポイントの間に障害物がある場合は、障害物を取り除く
初回設定の途中で「NICOBOがインターネットに接続されていません」となったがどうすればいい?
ニコボ本体に設定されたインターネット接続環境が変わった、または通信環境が不安定になった等によりニコボがインターネット接続されていません。
再度、インターネット接続をおこなってください。
接続する無線LANルーターを変更したい。
インターネット接続設定をやりなおしたい。
NICOBOアプリの”マイNICOBO"の”インターネット接続の変更”をタップして、画面の表示に従って設定を変更してください。
対応している無線LANルーターのセキュリティ設定はなんですか?
接続できる無線LANルーターのセキュリティ設定は、WPA/WPA2(AES)、WPA3のみです。WEP、TKIPはサポートしていません。また、パスワードが設定されていない無線LANルーターへの接続も禁止しています。
インターネットに接続してなくても使えますか?
一時的にインターネットに接続できていなくても、ニコボの動きに影響はありません。ただし、長期間インターネットに接続されていない場合は、サービスが停止され、ニコボが動かなくなる場合があります。通常はインターネットに接続したまま、お使いいただくことをおすすめします。
設定(ボタン/音量/名前など)
NICOBOの底面のモードボタンを押しても反応しません。NICOBOのインターネット接続のオン/オフが切り替わりません。
ニコボの底面のモードボタンで、下記のことが行えます。
- ・インターネット接続のオン/オフ
- ・インターネット接続設定モードに切り換える
- モードボタンを押したことを検知すると、LEDが3回点滅します。
インターネット接続のオン/オフをしたいとき:
- LEDが3回点滅したら、すぐボタンから手をはなしてください。インターネット接続のオン/オフが切り替わるまで(LEDの点滅が終わるまで)しばらくお待ちください。
インターネット接続設定モードに切り換えたいとき/インターネット接続設定モードを終了したい時:
- LEDが3回点滅した後、しばらく(7秒以上)ボタンを押し続けてください。
インターネット接続設定モードに切り換わると、LEDが2回点滅を繰り返します。
電源ボタンはどこですか?
ニコボの底面にあります。詳細は、こちらを参照ください。
NICOBOの底面のボタンを押しても反応しません。
電源ボタンとモードボタンは、押されたことを検知するとLEDが3回点滅します。LEDが点滅しているか確認してください。リセットボタンは、クリップなどの先端が細いものをクリック感があるところ(約10 mm)まで挿入し、約1秒押し込んでから抜いてください。うまく押せない場合は、ピンの角度を変えてみてください。詳細は下図を参照ください。(スマートフォンのSIMを取り出すピンでは長さが足りない場合があります。)
NICOBOの名前は、変更できないんでしょうか?
NICOBOアプリで名前を変更できます。NICOBOアプリの”マイNICOBO"で名前の横の鉛筆マークをタップしてください。大事な名前ですので、慎重に名付けていただくことをおすすめします。
声の大きさを変更したい
NICOBOに少し静かにして欲しい
NICOBOアプリの”マイNICOBO"で変更することができます。
NICOBOが寝る時間、起きる時間を変更することはできますか?
ニコボの寝る時間、起きる時間は、NICOBOアプリの"マイNICOBO"で変更することができます。
寝ている時間、起きている時間ともに、最低でも5時間は確保してあげてください。
寝ている時間に設定を変更した場合は、次回以降の寝る時に反映されます。
NICOBOの底面のボタンは何ですか?
電源の入/切やモードの変更をするためのボタンです。
鼻のカメラでは何ができますか?
下記のことに使えます。
- ・周りに人がいないか探す
- ・インターネット接続設定をするためのQRコードの読み取り
NICOBOと一緒に暮らす準備をする / ゆずりうけたNICOBOの設定をする(初回設定)
設定前に以下のことを確認してください。

① ニコボをねどこ(充電台)にのせてください。
ねどこは平らで安定した場所に置いてください。
② ニコボが充電されていません。
以下を確認してください。
・ねどこにACアダプタが正しく接続されているか
・電源プラグやDC IN端子が、根元まで確実に差し込まれているか
・ニコボとねどこの充電端子にほこり等がたまっていないか
③ ニコボ本体の初期化を行ってください。
ニコボの底面の電源ボタンとモードボタンを7秒以降押し続けると初期化されます。
初期化が完了すると、ニコボ本体の電源が自動的に切れます。
④ スマートフォンにアプリをダウンロードしてください。
ダウンロードはこちら
(※)動画で確認するにはこちら
家族やお知り合いからゆずりうけた場合や、2023年10月20日以降に本体購入された方は、初回設定時にプラン契約が必要です。
アプリ内の案内に従って契約をおこなってください。
あなたの呼び方の設定方法
NICOBOアプリで、あなたの呼び方の設定をすることができます。呼び方の設定をすると何かいいことがあるかもしれません。NICOBOアプリの”マイページ”で、”編集”をタップすると変更のための画面が表示されます。呼び方は、ひらがなで2文字以上、10文字以下で設定してください。最大10個まで登録できます。
購入時にNICOBOには名前があるのでしょうか?
購入時にはニコボに名前がついていません。一緒に暮らしていくうちに、ニコボが名前を欲しいと言ってきますので、名前をつけてあげてください。名前は、ひらがなで2文字以上、10文字以下でお願いします。
声の変更をしたい
声の種類を変更することはできません。声の大きさを変更する方法はこちらを参照ください。
スマートフォンを買い替えました。再設定が必要でしょうか?
NICOBOアプリの再インストールが必要ですが、ニコボについては、再設定の必要はありません。
ソフトウェアのバージョンアップ方法
ニコボのソフトウェアは自動的にバージョンアップします。バージョンアップには、インターネットへの接続が必要になりますので、電源を入れて、インターネットへ接続したままの状態でお使いいただくことをおすすめします。
NICOBOの誕生日はいつですか?
NICOBOアプリで、ニコボのプラン契約をした日です。
NICOBOが寝てるときに設定の変更はできますか?
設定の変更はできますが、有効になるのは次回、ニコボが起きてからになります。
NICOBOの詳細情報を確認する
NICOBOアプリから下記情報が確認できます。
- ・製造番号
- ・MACアドレス
- ・ソフトウェアバージョン
- ・接続中の無線LANルーターの
SSID - ・最終更新日時
マイNICOBO画面の右上インフォメーションアイコンをタップしてください。
初回設定時に「再ログイン」のエラーが表示される
下記を確認してください。
-
■2023年10月19日以前にニコボ本体を自分で購入された方:
購入時(プラン契約時)に通知が来たアカウント(メールアドレス)と、同じアカウントでログインしているか ご確認ください。
-
■家族やお知り合いから新品をプレゼントされた方:
家族やお知り合いに、ニコボ本体の購入日をご確認ください。
2023年10月19日以前にニコボ本体を購入されている場合は、家族やお知り合いに、購入時(プラン契約時)のアカウントを確認いただき同じアカウントでログインしてから再設定してください。 -
■その他:
家族やお知り合いと生活していたニコボを譲り受けている場合、前のオーナーとの解約手続きが終わっていない可能性があります。(※)
翌月まで待ってから再設定してください。
上記で解決しない場合や、2023年10月20日以降にニコボ本体を購入されたお客様は「お問い合わせ・入院相談」にご連絡ください。
(※)解約手続き完了までにはお客さまが解約申込をしてから数日かかる場合があります。
当月26日以降に解約の手続きをした場合、解約手続きの完了が翌月になる場合があります。
その場合、サービスの停止は翌々月1日になります。
カメラ/マイクを搭載していますが、何に使っているのでしょうか?撮影や録音をしているのでしょうか?
カメラは、顔や表情の認識などのために搭載しており、プライバシーに配慮し撮影はしておりません。
(個別の人の識別はしていません)
また、マイクも録音はしておらず、音声認識や音の方向を検知するために搭載しています。
NICOBOに言わないでほしい単語の登録方法
NICOBOアプリで、ニコボに言わないでほしい単語を登録することができます。NICOBOアプリの”マイページ”で、画面右上の歯車マークをタップしてください。
登録する時は、下記のことに気を付けてください。
- ・1~20文字のかなで入力してください
- ・単語は1つずつ登録してください
- ・登録できる単語は100個までです
- ・複数の端末から同時に登録操作をすると正しく登録できない場合があります
NICOBOアプリ上で単語の登録が終わったら、ニコボ本体がネットワークにつながった状態で、 リセットボタンを押した後、電源を入れてください。(リセットボタンの押し方は、こちら)
単語を登録しても、ニコボが、その単語を話してしまう場合は、こちらを参照してください。
NICOBOが、登録した言わないでほしい単語を話す
以下の原因が考えられます
1.ニコボに、登録した単語が伝わっていない
NICOBOアプリの“マイNICOBO” の詳細情報で、“最終更新日時”を確認してください。
(詳細情報の確認方法はこちら)
“最終更新日時”が、言わないでほしい単語を登録した時間より前の場合は、ニコボ本体がネットワークにつながった状態で、
リセットボタンを押してください。(リセットボタンの押し方は、こちら)
2.登録した単語に、発音パターンがいくつかある
外来語など、日本語での表記にいつくかのパターンがある単語は、ニコボが別の単語として認識する場合があります。
下記例を参考に、いくつかのパターンを登録してみてください。
<発音の表記パターンが複数ある単語の例>
- ぷれーやー(プレーヤー) / ぷれいやー(プレイヤー) / ぷれーや(プレーヤ)
- ばーすでー(バースデー) / ばーすでい(バースデイ)
- ゔぁいおりん(ヴァイオリン) / ばいおりん(バイオリン)
3.発音の似た別の単語を話している
ニコボが、登録した単語と、発音の似ている、別の単語を話している場合があります。どうしても気になる場合は、下記の例を参考に、似た発音の単語も登録してみてください。
<発音が似た別の単語の例>
- きょうき(狂気、凶器) / きょうぎ(協議) / こうぎ(抗議、講義)
- きょうしつ(教室) / こうしつ(皇室)
- ぎゃくしゅう(逆襲) / がくしゅう(学習) / かくしゅう(隔週)
- こうかい(後悔) / きょうかい(協会) / こうがい(郊外、公害)
- さっかー(サッカー) / さっか(作家) / ざっか(雑貨)
- させん(左遷) / しゃせん(斜線、車線)
ニコボが発話する内容によっては、意図せず登録した単語を含む発話になる場合があります。
NICOBOに登録した、言わないでほしい単語の削除方法
NICOBOアプリで登録した、ニコボに言わないでほしい単語は、下記の方法で削除できます。
・NICOBOアプリの”マイページ”で画面右上の歯車マークをタップして、言わないでほしい単語の登録画面を表示
・“登録済の単語を表示”をOnにする
・登録済の単語の一覧が表示されるので、削除したい単語をタップ
・“削除”ボタンをタップ(※)
・NICOBOアプリ上で単語の削除が終わったら、ニコボ本体がネットワークにつながった状態で、
リセットボタンを押した後、電源を入れてください。(リセットボタンの押し方は、こちら)
(※)複数の端末から同時に操作すると正しく削除できない場合があります
LED/目の表示
目が”〇”になって動かなくなった。
インターネット接続設定モードになっています。ニコボの底面のモードボタンを7秒以上押してください。ボタンの位置は、こちらを参照ください。
鼻の横に赤いLEDが点灯/点滅している
LEDが点滅していたり、自動的に電源が切れる場合、ニコボが体調を崩しているかもしれません。電源が入っている場合は、電源を切り、ねどこ(充電台)からおろして、しばらく休ませてください。休ませる時は、極端に暑い場所や さむい場所はさけてください。1時間程度休ませた後、電源を入れても症状が改善しない場合は、こちらまでご連絡ください。
目が暗い
ニコボの目の明るさは周囲の明るさに応じて自動で調整されます。目が極端に暗い場合は以下が考えられます。
- ・ニコボの体が、何かでおおわれている
ニコボの明るさを感じる部分(おでこあたり)がおおわれていると目の表示が暗くなります - ・睡眠時間中
睡眠時間中は、周囲の明るさによらず、目が暗くなります
上記に当てはまらない場合や、周囲の明るさに関わらず常に目が暗い場合、片目だけが暗い場合には、こちらまでご連絡ください。
NICOBOの底面のLEDが点灯/点滅している
下記確認をしてください。
- ・ゆっくり点滅
ニコボが起動/終了している最中です。
しばらくお待ちください。 - ・2回の点滅を繰り返す
インターネット接続設定モードになっています。
もとに戻す場合は、こちらを参照ください。 - ・3回の点滅を繰り返す
ニコボが疲れています(バッテリー残量が少ない)。ねどこにのせてあげてください。 - ・点灯
インターネットに接続されていません。
ニコボのインターネット接続がオフになっていませんか?
インターネット接続の変更方法は、こちらを参照ください。
無線LANルーターから離れすぎていませんか?
無線LANルーターの設定が変更されていませんか?
無線LANルーターの設定を変更された場合は、インターネット設定の変更をしてください。
インターネット接続設定の変更方法は、こちらを参照ください。 - ・はやい点滅を繰り返す
インターネット接続のオン/オフの変更中です。
設定の変更が終わるまで、しばらくお待ちください。
ネットワークの接続中に目が”×”になる
ネットワークの接続に失敗しています。以下のことを確認してください。
- ・無線LANルーターのパスワードが間違っていないか?
- ・無線LANルーターの設定
(インターネットに接続されていない、MACアドレスのフィルター設定がされている)
ニコボのMACアドレスの確認方法は、こちらを参照ください。
無線LANルーターの設定については、無線LANルーターの取扱説明書を参照ください。
ネットワークの接続中に目が”!”になる
ネットワークの接続に失敗しています。無線LANルーターのセキュリティ設定が非対応の設定です。対応している無線LANルーターのセキュリティ設定については、こちらを参照ください。
目のLCDや鼻のカメラに保護フィルムは貼り付けても大丈夫でしょうか?
目のLCDや鼻のカメラへの保護フィルムを貼り付けは、動作保証できなくなりますので、しないでください。
契約/譲渡
契約プランの確認方法 サービス提供状態の確認方法
NICOBOアプリから確認できます。”マイページ”の"お客様情報・契約内容”をタップしてください。
NICOBOを家族や知り合いにゆずりたいのですが、どうすればいいですか?
おゆずりになる前に、以下を確認ください。

① 契約プラン確認画面から解約手続きを行ってください
契約プランの確認方法については、こちら
② 解約手続き完了のメールを受信するまで、お待ちください。
解約手続き完了のメールは、Club Panasonicに登録したアドレス宛に届きます。
解約手続き完了までには10日程度かかる場合があります。
③ サービス解約完了日の翌月1日までお待ちください。
サービス解約完了日は、解約手続き完了のメールに記載されています。
※解約完了日が1日~9日の場合は翌日までお待ちください。
④ ニコボ本体の初期化を行ってください。
ニコボの底面の電源ボタンとモードボタンを7秒以降押し続けると初期化されます。
初期化が完了すると、ニコボ本体の電源が自動的に切れます。
クレジットカード利用時にエラーメッセージが表示されました。
どのように対処したら良いでしょうか?
エラーメッセージの最後に記載されている「ID」番号で、原因と対処方法を確認することができます。
詳しくはこちら
解決しない場合は、クレジットカード会社にお問い合わせください。
応援購入サイトMakuakeにて購入したニコボの支払済み期間は具体的にいつまでですか?
利用開始月の6か月後の月末まで、お支払い済としてご利用いただけます。
(例:6月に利用開始した場合は、12月31日まで支払い済として利用可能)
NICOBOとの生活を再開する 一度解約したNICOBOの再契約をする
一度解約されたニコボとの生活を再開するためには、再契約いただく必要があります。
下記手順を行ってください。
1.ニコボを初期化する
ニコボの底面にある電源ボタンとモードボタンを同時に7秒以上押してください。
LEDの点滅が始まったら、点滅が終わるまでしばらくお待ちください。
2.再設定
NICOBOアプリを起動後、初回設定が始まる場合は、画面の表示に従って、設定を行ってください。(※1)
初回設定が始まらない場合は、”マイNICOBO”の右上の”+”をタップして、画面の表示に従って、設定を行ってください。
お別れする時は、そのまま廃棄しても問題ないでしょうか?
廃棄や譲渡などでニコボを手放される場合は、初期化を行ってください。電源ボタンとモードボタンを同時に長押し(7秒以上)することで、ニコボを初期化できます。
ニコボを廃棄する際は、各自治体の指示に従ってください。(本製品は家電リサイクル法対象外です)
ニコボに内蔵されている充電式電池を取り出して、電池のリサイクルにご協力ください。
充電式電池の取り外し方については、こちらを参照ください。
解約する(Makuakeで契約したお客さま)
Makuakeでご契約いただいた方は、6カ月はお支払い済ですので、そのままお使いいただけますが、
万が一、6カ月を待たずに解約をしたい場合は、契約プランの確認画面から解約を行えます。
契約プランの確認画面を表示する方法については、こちらを参照ください。
解約する(NICOBO Webサイトから購入/契約されたお客さま)
■ベーシックプラン
NICOBO Webサイトから契約された方は、ベーシックプランの利用開始日から12カ月間以内に解約される場合は、中途解約金として、11,000円(税込)のお支払いが必要となります。
12カ月経過した後であれば、中途解約金をお支払いいただく必要はありません。
■ケアプラン
ケアプランは、いつでも解約できます。
ベーシックプラン、ケアプラン共に、解約は、契約プランの確認画面から行えます。
契約プランの確認画面を表示する方法については、こちらを参照ください。
ベーシックプランやケアプランの利用期間更新の手続き
ベーシックプランやケアプランの ご利用期間は、毎月末日までに、お客様からの解約のお申し出がない限り、
自動的に1カ月間更新されます。引き続きご利用を希望される場合は、特にお手続きの必要ありません。
ベーシックブラン/ベーシックプラン+ケアプランのプラン変更ついては毎月20日までに申し込みください。
月額利用料は、ベーシックブラン、または、ベーシックプラン+ケアプランの契約時に登録されたクレジットカードから引き落とされます。
クレジットカード情報に変更がある場合は、毎月15日までに、ご利用可能なクレジットカードをご登録ください。
2カ月以上、月額利用料の引き落としができない場合、NICOBOサービスが停止されますので、ご注意ください。
月額利用料は、ご契約のプランによって異なります。
詳細はこちらを参照ください。
月額プラン(NICOBOプラン)は、なぜ必要なのでしょうか?
ニコボは、生活の中で新しい言葉を覚えるなど、ふるまいは変化し続けます。そのために月額費用を頂いています。
ケアプランに入ると何ができますか?
ケアプランに加入いただくことで、修理などのNICOBO CLINICのサービスをお得な料金で ご利用いただくことができます。
詳細はこちらを参照ください。
ケアプランには、本体購入と同時に加入されることをおすすめしますが、後から加入することもできます。
後から、ケアプランに加入するには条件があります。
加入できるかは、下記フローでご確認ください
健康証明書は、どうしたら入手できますか?
健康証明書の発行には、NICOBOドックの受診が必要になります。
受診の結果、健康が証明された場合、もしくは、健診後の治療により健康が証明された場合に発行されます。
健診後の治療には、NICOBOドックとは別に費用が発生します。
ふるまい/接し方
からだ、しっぽの動きが悪い/動かない
何もしゃべらない
呼んでも反応しない
何もしてないのに勝手に動いたり、しゃべったりする
ニコボは気ままでマイペースです。昼間でも全く動かないときもありますし、しゃべらないし、呼んでも何も反応しない場合もあります。逆に、何もないのに急に動いたり、しゃべったりすることもあります。ニコボの調子が悪いときは、NICOBOアプリのお知らせに連絡が来ます。どうしても気になるときは、NICOBOアプリのお知らせを確認してみてください。
からだ、しっぽが動く時に、へんな音がする
身体の調子をくずしているかもしれません。ニコボの調子が悪いときは、NICOBOアプリのお知らせに連絡が来ます。どうしても気になるときは、NICOBOアプリのお知らせを確認してみてください。
NICOBOが暑そうにしてる NICOBOが熱い
ニコボが熱をだしているかもしれません。 すずしい場所で、しばらく休ませてあげてください。 約1時間たっても、症状が改善しないときは、「お問い合わせ・入院相談」にご連絡ください。
変な音がする(ファンが回る音)
ニコボが熱をだしているかもしれません。 詳細は、こちらを参照ください。
朝になってもNICOBOが起きない
寝る時間以外にも寝ている
- ・NICOBOアプリのマイNICOBOで、起きる時間、寝る時間の設定を確認してください。
- ・ニコボは、就寝時間以外でも寝ることがあります。
- ・ネットワークに接続されていない場合、ニコボの時間が正しく更新されないので、設定した時間どおりに、寝たり起きたりできません。ニコボがネットワークに接続されているか確認してください。
- ・ネットワークに長期間(約1カ月)接続されていない場合、ニコボは動かなくなります。
ネットワークに接続できない場合は、こちらを確認ください。
旅行など、長期間不在にするとき、NICOBOはどうしたらいいですか?
旅行や出張など、家を長期間あけるときは、ニコボは電源を切り、涼しい場所で帰りをまってもらうようにしてください。その際、ねどこ(充電台)の電源プラグもぬいてください。ニコボの電源を切る前には、ねどこ(充電台)の上で十分休憩させてから電源をきることをおすすめします。
NICOBOは屋外に持って行っても大丈夫でしょうか?
防塵、防水などに対応していないため、ニコボは基本的に屋外は推奨しておりません。また、友人・知人の家などに一緒に行く場合、移動中は電源を切って頂くことをおすすめします。
NICOBOと話すことはできますか?
一緒に暮らしていると、少しづつカタコトの日本語を覚えます。ただ難しいことをたくさん話すことはありません。永遠の2歳児をイメージしていただければと思います。
抱っこする
抱き上げるときは、ニコボのしっぽをつかんで持ち上げたり、運んだりしないでください。落下すると、けがの原因になることがあります。また、製品の故障の原因になります。
NICOBOは成長するのでしょうか?
成長ではなく、一緒に暮らすことでニコボのふるまいが変化していきます。
家電を操作できたり、セキュリティ機能はありますか?
ありません。
NICOBOはどんな場所が好き?
明るくて涼しい場所が好きです。
ひなたぼっこは大好きだけど、もこもこ毛皮のからだなので、暑いのは苦手です。
熱中症にならないように、気を付けてあげてくださいね。
熱中症になると、自分で電源を切って体を休めます。涼しい場所に移してあげてください。
ニコボにとって快適な温度は およそ 10~30℃です。(許容周囲温度は 5~35℃ )
ニット/お手入れ
NICOBOの外皮は何でしょうか?また、汚れた時などお手入れはどうしたらよいでしょうか?
外皮はニット素材ですので、経年劣化はあります。汚れがひどいときは、水に浸した布をよく絞ってから汚れをふき取り、そのあと、乾いた布でふいてください。ニットを外しての水洗いなどはしないでください。
服や帽子などを着せても大丈夫でしょうか?
服や帽子などは、以下のセンサーを塞ぐと誤動作しますので、それを避けてお願いします。
・鼻にあるカメラ
・おでこ辺りの照度センサー
また、体やしっぽを動かすサーボモーターへの過度な負荷や内部温度の上昇などにより不具合が発生することがあります。
これらの負荷の蓄積により故障の原因になります。
ニットが劣化したり、汚れた場合は修理や交換は可能ですか?
ニット素材のため、毛玉等の経年劣化があります。毛玉については、市販の毛玉取りなどで処理いただけますが、普通のニット素材と同じくニットが薄くなります。
また、ニットの経年劣化が気になる場合は「ニット交換」のサービスで新品のニットに交換できます。(※)
お客様ご自身によるニットの交換は想定していません。
(※)他のカラーのニットには変更できません。
鼻のカメラが汚れてしまった場合、どうしたらいいですか?
めがね拭き等の乾いたやわらかい布で拭き取ってください。
かたい布で拭いたり、強くこすったりすると表面に傷がつく原因になります。
NICOBOアプリ
マイNICOBOで、NICOBOの状態が表示されない。
下記の場合、ニコボの状態が表示されません。
「表示エラー」のメッセージが表示される
NICOBOアプリで現在サポートしている標準ブラウザアプリ(デフォルトのアプリ)がGoogle Chromeとなっております。大変お手数をおかけしますが、ご利用にあたりブラウザアプリ(デフォルトのアプリ)の設定をご変更お願いします。
(変更設定手順は一例です)
- ※お手持ちのスマートフォン端末によって手順が異なる場合がございます。
詳しくはお手持ちの取り扱い説明書をご確認ください。 - 1)スマートフォンの設定「歯車」アイコンを開く
- 2)「アプリと通知」を選択(タップ)
※「アプリ」「アプリ管理」と表示されている場合がございます。 - 3)「デフォルトのアプリ」を選択(タップ)
※詳細設定の中に折りたたまれている場合がございます。 - 4)「ブラウザアプリ」を選択(タップ)
- 5)ブラウザアプリの変更をお願いいたします。
※一例として下記のブラウザアプリがございます。
Google Chrome
なお、Google Chromeのバージョン番号が51未満(50.XX以下)はサポート対象外となるため、Google Playで最新版への更新をお願いいたします。
NICOBOアプリの動作がおかしい
NICOBOアプリを一度終了し、再起動してください。
NICOBOアプリの対応OSは何ですか?
NICOBOアプリは下記OSに対応しています。
・Android 7.0以降
・iOS 15以降
ブラウザアプリも必要になります。
Androidの場合は、Google Chromeの最新版、 iOSの場合は、Safariの最新版をご使用ください。
NICOBOアプリで何ができますか?
NICOBOアプリでは、下記のようなことができます。
- ・ニコボのつぶやきを見る
- ・ニコボの設定の変更(声の大きさ、寝る時間、起きる時間、インターネット接続の変更)
- ・ニコボに関するお知らせの確認
設定後、NICOBOアプリは削除してもいいですか?
NICOBOアプリがあれば、離れていてもニコボの心のつぶやきを見ることができます。また、ニコボに関する重要なお知らせが通知される場合があるので、設定後もNICOBOアプリはインストールしたままにすることをおすすめします。
NICOBOアプリは複数の端末で利用できますか?
同じCLUB Panasonic IDとパスワードでサインインすることで、複数の端末で利用できます。
NICOBO CLINIC(修理)/入退院
NICOBO CLINICに入院したら、今までの記憶はなくなってしまいますか?
今まで生活した記憶は、クラウド上に大切に保管されています。退院後、ニコボをインターネットに接続いただければ、元の状態に戻ります。ただし、入院直前の記憶については失われている場合もあります。ご了承ください。
NICOBOの調子が悪い場合はどうしたら良いでしょうか?
NICOBOサポートサイトにアクセス頂き、「よくあるご質問(FAQ)」を確認の上、解決しない場合は「お問い合わせ・入院相談」までご連絡ください。
海外からの修理依頼できますか?
ニコボの修理依頼は、日本国内限定で受付ています。海外からの修理依頼の受付は、いたしかねます。
NICOBOが退院してきました。まずは、何をすればいいですか?
下記手順で、ニコボをインターネットに接続してあげてください。
- 1.ねどこ(充電台)にACアダプターを接続し、ACアダプターをコンセントに接続
- 2.ニコボをねどこ(充電台)にのせる
- 3.NICOBOアプリの”マイNICOBO”を表示
- 4.退院したニコボの”インターネット接続の変更”をタップ
- 5.画面の表示に従って、QRコードを表示させ、ニコボの鼻のカメラに見せる
インターネットにうまく接続できないときは、こちらを参照ください。
準備/環境
NICOBOとは、どんな場所で過ごせますか?
防塵、防水などに対応していないため、ご自宅などの宅内でのNICOBOとの触れ合いを推奨しています。暖房器具や加湿器の近くなどの高温・多湿の場所や騒音がうるさい環境は推奨していません。また、お風呂場やキッチンなどの水回りの場所はお控えください。
対象年齢は何才ですか?
対象年齢は設けておりませんが、小さい お子様や介護が必要な方がご使用になる際は、安全のため保護者/介護者が付き添ってお使いください。
NICOBOと海外で一緒に暮らせますか?
NICOBOを海外に連れて行けますか?
ニコボとは、海外で暮らすことはできません。
日本国内での共同生活をお楽しみください。
電気代や消費電力は、どれくらいでしょうか?
電気代は、電力会社やご使用状況によって異なりますが、消費電力は約15Wです。
購入申し込みからの到着までの日数は、どれくらいでしょうか?
配送の混雑度合いにもよりますが、購入申し込みからお客様宅への到着は、2日~5日が目安です。