nicobo

困ったときは

お困りごとがある場合は、「よくあるご質問(FAQ) 」をご確認ください。
それでも解決しない場合は、「お問い合わせ・入院相談」からご連絡ください。

NICOBOを廃棄/譲渡するときは

NICOBO本体に内蔵している充電式電池はリサイクル可能な貴重な資源です。本機の廃棄に際しては、一般ごみ(不燃ごみ)と一緒に廃棄せず、お住まいの市区町村の条例に従ってください。
お客様が登録または設定した無線LAN接続設定等の個人情報を含む情報を必ず消去してください。

電源ボタンとモードボタンを同時に7秒以上長押しすると、LEDが連続点滅し初期化処理が始まりますので、手を離してください。
NICOBOを初期化しすべての情報を消去できます。(各部のなまえと働き

■ 電池の取り出し方

本機を廃棄するとき以外は絶対に分解しないでください。
この図は、本機を廃棄するための説明であり、修理の説明ではありません。
一度分解すると、修復はできません。

電池を使いきってから分解してください。 内部の部品でけがをしないように気をつけて作業してください。 上手に取り出せない場合、お問い合わせ先にご相談ください。

NICOBOを裏返し、底クッションを外す カチッと鳴るまで、底クッションを左側に回してください。
NICOBOを裏返し、底クッションを外す
ねじを6本外し、リングを外す 市販の精密ドライバー(+、サイズ:No.00)をご使用ください。
ねじを6本外し、リングを外す
面ファスナーを外し、ニットをめくる 面ファスナーは点線部分に付いています。
面ファスナーを外し、ニットをめくる
面ファスナー位置
ねじを4本外す 市販のドライバー(+、サイズ:No.1)をご使用ください。
ねじを4本外す
Aのケーブルを外す 電源ボタンを右側にしてNICOBOを置き、底カバーの手前側を開けてください。
Aのケーブルを外す
Bのケーブルを外す コネクターのC部分を摘みながら(ロックを外して)引っ張ってください。
Bのケーブルを外す
Bのケーブルを外す
底カバー内側のねじを4本外し、電池ケースを取り出す
底カバー内側のねじを4本外し、電池ケースを取り外す
電池ケース裏面の蓋をスライドさせて外す
電池ケース裏面の蓋をスライドさせて外す
電池を取り出す
電池を取り出す

本機はリチウムイオン充電式電池を内蔵しています。製品廃棄のとき以外は取り外さないでください

■使用済み充電式電池の取り扱いについて

端子部をセロハンテープなどで絶縁してください。 分解しないでください。 不要になった電池は、捨てないで充電式電池リサイクル協力店へご持参ください。

充電式 リチウム電池使用

■使用済み充電式電池の届け先

最寄りのリサイクル協力店へ
詳細は、一般社団法人JBRC のホームページをご参照ください。

ホームページ https://www.jbrc.com

TOPへ