レッツノートパソコンがコスパよく長く使える理由とは?
高くてもおすすめな理由を解説

レッツノートがコスパよく長く使える理由とは?レッツノートがコスパよく長く使える理由とは?

レッツノートの名前は知っているけど、どんなPCなのか詳しくは知らない、という方は多いのではないでしょうか。
この記事ではそういった方々に向けて、レッツノートと他社製PCとの違いや、レッツノートが長く使えるPCである理由、そして、高額でも多くのお客様に選んでいただける理由についてご紹介します。

価格に見合ったパフォーマンス

レッツノートに対して、高額なモバイルPCだという印象を抱いている方は多いかもしれません。確かに他社のモバイルPCに比べ高額なレッツノートですが、その理由は一切妥協しない設計・開発にあります。 国内生産だからこそ実現できる高い品質と性能に、お客様の視点に立った「本当に使いやすい」モバイルPCの追求。数値上のスペックだけでは見えない真のパフォーマンスを追求し続けた結果、多くのお客様に選んでいただけるモバイルPCになりました。

洗練されたデザイン

レッツノートは「無骨なモバイルPC」という従来のイメージから大きく方向転換を果たしました。 全ラインナップで薄型のボディを採用。外観が洗練されただけではなく、バッグの中でもかさばらず、モバイルの観点でもより使いやすくなりました。薄型になっても頑丈性は据え置きなので、安心してお使いいただけます。また、SC/QRでは現代的なカラーである「カームグレイ」をボディに採用。レッツノートのアイデンティティはそのままに、現代の働き方に合わせて進化を続けています。

高性能とモバイル性、そして予期せぬトラブルに強い設計

ご自身で交換ができる着脱式のバッテリーパック。高い品質を保証する神戸工場での生産体制。マウスを持ち歩かなくても快適な操作性を実現するホイールパッド。そして疲れにくさと誤入力を防止するキーボード。レッツノートの価値を高めるために、過去から長く継承されている4つのアイデンティティです。

着脱式バッテリーパック

バッテリーが外せない構造のノートPCが多い中、レッツノートは着脱式のバッテリーパックを採用。お客様自身での交換を可能にすることで、修理対応による工場でのお預かりも必要なく、お客様の仕事が止まらないようにしています。

> 【特集コンテンツ】バッテリー消費に不安がある方へ。駆動時間の問題を解決する手段/レッツノートをおすすめする理由とは?

*FV/QRの場合。SCはネジ留め方式のため、バッテリー交換にドライバーが必要となります。

壊れにくさ、修理対応の迅速さ

他社がコストカットを求めて海外に生産拠点を移す中、レッツノートは商品の品質をより高めるため、誕生から25年以上、基板の実装から組立、検査まで、神戸の地での国内生産にこだわってきました。厳しい検査や手作業での実装を経たレッツノートは「壊れにくさ」に高い評価をいただいています。
また、故障時の対応も神戸工場で行うため、輸送等にかかる時間を極限までカット。最短3泊4日での修理対応が可能です。

> 【特集コンテンツ】壊れにくさ、修理対応の迅速さを実現する神戸工場

ホイールパッド

新幹線やカフェのテーブル、モバイルワークではマウスが置けないような狭いスペースで作業をすることもしばしばです。レッツノートでは、モバイルワークでも高いパフォーマンスを発揮できるよう、ページのスクロールや画面の拡大/縮小などがマウスなしでもスムーズに行えるホイールパッドを採用しています。

打ちやすいキーボード

標準的なウルトラブックより深いキーストロークで疲れにくく、デスクトップPCと同等の約19mmのキーピッチで誤入力を防止。長時間文字入力をする記者やライターの方にもご好評をいただいています。

*SCは横19mm、縦16mm、QRは横19mm、縦15.5mmです。

モバイルに必要なすべての性能を高い次元で備える

処理性能、軽量、長時間駆動、頑丈。モバイルPCで高い生産性を実現する上で必要不可欠な4つの要素ですが、本来トレードオフになることが多いこの4つの要素を、レッツノートは高い次元でバランスよく備えています。

高性能

高性能CPUを搭載し、その性能の最大化を目指す独自技術「Maxperformer®」に対応。モバイルPCでも生産性の高い処理速度を実現します。

軽量

ビスの一本一本、パーツを留めるテープの数、細部にまでこだわり、軽量化の追求を実現しています。

駆動時間

大容量のバッテリーを搭載することで、モバイルワークに必要な駆動時間を確保しています。

頑丈

軽量化を追求しながらも持ち歩きに耐えうる強度を確保。現場を想定した独自の厳しい品質試験で、仕事中に壊れないPCを目指しています。

平均ご愛⽤年数6.04年

パソコンは単なる『道具』で終わるのではなく、オーナー様を⽀える『相棒』であるべきだと、レッツノートは考えます。仕事や⽇常⽣活において、どれだけ役に⽴ち、どれだけ使い込まれ、どれだけ愛着を感じてもらうことができるのか。レッツノートの平均ご愛⽤年数は6.04年。⼀⽇でも⻑くご愛⽤いただけることこそが、パソコンに求められる真の価値ではないかと思うのです。

⾼速&⾼性能CPU搭載

ビジネスの最前線で⾼いパフォーマンスを発揮し、その後も⼗分に使い続けられる頼れる⼀台を⽬指しています。

⽇本⽣産品質

基板の実装から組⽴、検査までを神⼾⼯場で⾏う「⽇本製」。お客様が求める信頼に応える⾼い品質をお届けしています。

充実したサポート体制

電話サポートで、困りごとに素早く対応。これが⾼評価を得る理由の⼀つです。

バッテリー交換可能

バッテリーを取り外せる設計で、交換も簡単。⻑く使える⼯夫が詰まっています。

平均ご愛⽤台数3.02台

オーナーの⽅々からよくお寄せいただく「レッツノートは変わって欲しくない」という⾔葉。その声を真摯に受け⽌め、本当に必要な機能は、たとえ時流に逆らうものであっても、なくさない。
何かを削って要件を満たすのではなく、すべて搭載することでニーズを満たす。それが、レッツノートの信念です。歴代のレッツノートたちが培ってきたものを継承しつつも、ビジネスマンのために進化し続けるパソコンでありたいと思います。

意味ある軽量

ビジネスに必要なのは、ただ軽いだけではなく、壊れにくく、⻑時間使えること。レッツノートは「軽さ」「丈夫さ」「⻑時間駆動」のバランスを追求し、本当に意味のある軽量を実現しています。

⻑時間駆動バッテリー

出先での仕事を⽌めないために、1⽇中使える⻑時間駆動バッテリーを搭載。どこでも安⼼して仕事が続けられます。

打ちやすいキーボード

コンパクトさを保ちながら、打ちやすさにこだわり、快適な操作感を実現。使いやすさをぜひ体感してください。

豊富なインターフェース

必要なインターフェースをすべて搭載し、あらゆるビジネスシーンに対応。時代に左右されない設計が特徴です。

●アンケート実施期間:2018年6⽉7⽇〜7⽉31⽇
●サンプル数:803⼈
●アンケート対象者:CLUB Panasonic会員でレッツノートのご愛⽤者登録を⾏った⽅
※あくまで個⼈の回答ですので、⻑期使⽤を保証するものではありません。

長くお使いいただいているお客様の声

レッツノートを5年以上お使いいただいているお客様の声を集めました。
何代にもわたってレッツノートをお使いいただいているお客様も多く、「壊れにくさ」や「長く使える」という点を高く評価いただいています。

FVレビュー 評点
画面の縦が大きいのでエクセルが見やすい。
Copilotが思った以上に優秀。
ホイールパッドが大きくなっているのでとても使いやすい。
5/5
思ったより軽く、薄いのがとても気に入ってます!仕事用のノートパソコンとして買ったのですが、前のもの(他社製)が古くなっていたからか、動作が遅いと感じることもあったのですが、買い替えてからは全くそれを感じてないのもとても良いです! 5/5
堅実な印象につきる。 5/5
日本製。安心感。 5/5
軽い、早い。大満足です。 5/5
軽い、速い、かっこいい。 5/5
とても使いやすい。金額的には他のPCと比べると高いのですが、仕事で使用するので安心と安全で選びました。 5/5
画面が綺麗、軽量、反応がスピーディ。 5/5
本機は申し分ない 5つ星。プリンターなど周辺機器が古いのか、新しいFVとの相性が悪く使えない。最新の機器だからすべてOKということではないと感じた。 4/5

お持ちのPCを下取りに出しておトクに最新モデルを購入!
PC買取りサービス

Panasonic Store Plusでは、デジタル機器全般の買取りや販売において豊富な実績を有するデジタルリユース株式会社が提供する、お得な買い替えサポートサービスをご提供しています。レッツノートのほか、他メーカーの製品も買取りの対象。買取り査定額に最大5,000円をプラスしてお支払い。送料や返送料などもかかりません。
回収、梱包は弊社指定の宅配業者が担当するため、面倒な作業なしでご利用可能。HDD/SSDのデータもプロがしっかり消去しますので、安心してご利用いただけます。

カスタマイズレッツノート ラインナップ

最後に

今回は、レッツノートと他社製PCの違いと、レッツノートが長く使えるPCである理由についてご紹介させていただきました。
レッツノートは確かに高額なモバイルPCです。しかし、長期間の使用を想定して技術の粋を詰め込んでいるため、ランニングコストや費用対効果の観点ではまた違った見え方になるのではないでしょうか。継承されるアイデンティティはそのままに、新しい進化を続けるレッツノートにこれからもご期待ください。