Wonderlink LTE F-シリーズ(F-7G)
利用規約
総則
第1条(規約の適用)
1.パナソニック マーケティング ジャパン株式会社(「以下「当社」といいます)は、
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下「NTTドコモ」といいます)が提供する
移動通信サービス(Xi及びFOMA)をによる広帯域移動無線アクセスシステム(BWA)サービスの
卸電気通信役務を利用して、この規約に基づき、LTE/3G(以下「本サービス」といいます)を提供します。
2.本サービスをご利用いただく方(以下「利用者」といいます)は、本規約および当社が運営する
Panasonic Store Plus内におけるMVNO Serviceウェブサイト(以下「本サイト」といいます)
上に掲載する条件、CLUB Panasonic会員利用規約、Panasonic Store Plusショッピング規約
その他本サービスに関する条件等に従って、本サービスをご利用いただきます。
なお、本規約および本サイト上に掲載する条件と、CLUB Panasonic会員利用規約、
Panasonic Store Plusショッピング規約その他本サービスに関する条件等が相反するときは、
本規約および本サイト上に掲載する条件が優先して適用されます。
第2条(規約の変更)
当社は、利用者の承諾を得ることなく、第4条に定める方法によって利用者に事前の通知をすることにより、
この規約を相当な範囲内で変更することがあります。変更の内容は、当社が定める発効日より効力を有します。
ただし、発効日の定めがないときは、第4条の通知を行った日から1週間を経過した日より発行します。
第3条(用語の定義)
本規約における用語を、以下のとおり定義します。
(1)「LTE/3G回線」とは、NTTドコモが提供する移動通信サービス(Xi及びFOMA)をによるBWAサービスの
卸電気通信役務を利用して当社が提供する高速モバイル通信回線をいいます。
(2)「LTE/3G搭載機器」とは、利用者にご準備いただくLTE/3G通信機能が備わった通信機器をいいます。
(3)「LTE/3G接続機器」とは、利用者にご準備いただくLTE/3G対応機器をいいます。
(4)「LTE/3G搭載機器等」とは、LTE/3G搭載機器およびLTE/3G接続機器を総称していいます。
(5)「利用者回線」とは、本サービスの提供にあたり、NTTドコモの運用する無線基地局設備と
利用者の保有するLTE/3G搭載機器との間に設定される電気通信回線をいいます。
(6)「貸与カード」とは、本サービス提供のために当社が利用者に貸与するLTE/3G用SIMカードをいいます。
(7)「利用契約」とは、本規約に基づき当社から本サービスおよび貸与カードを受ける資格を得るための
契約をいいます。
(8)「LTE/3G提供会社」とは、NTTドコモによるサービスを当社に提供している事業者をいいます。
第4条(利用者への通知・連絡)
1.当社から利用者への通知・連絡は、電子メール、書面の郵送または本サイト上での掲載等、
当社が適当と判断する方法により行うものとします。
2.当社が利用者に電子メール、書面の郵送、電話で通知・連絡する場合は、利用者が届け出た、
または、CLUB Panasonic会員登録情報として登録している電子メールアドレス、住所、
電話番号等宛に通知・連絡をし、かつそれで足りるものとします。
本サービスの提供区域・内容
第5条(本サービスの提供区域)
1.本サービスの提供区域は、NTTドコモが別途定める区域内です。
当社やLTE/3G提供会社が定めるものではありません。本サイトからリンクするNTTドコモサービス提供エリア
確認ページにてご確認ください。
2.前項の提供区域内であっても、電波の伝わりにくい場所(屋内、トンネル、地下、建物内、
高層ビルやマンションの高層階、ビルの陰、山間部、海上等を含みますがこれらに限られないものとします)
では本サービスを利用できない場合(通信速度の低下を含みます)があり、
当社がこの点に関していかなる保証も行わないことを、利用者は予め承諾していただきます。
第6条(本サービスの内容)
1.本サービスは、最大通信速度および接続性を保証するものではなく、通信設備や利用者LTE/3G搭載機器、
配線などの状況、他回線との干渉、回線の混雑状況、NTTドコモの運用する無線基地局設備から
利用者回線の終端までの距離などにより、実際に利用可能な通信速度が低下します。
2.本サービスは、NTTドコモが提供する全てのサービスを網羅するものではありません。
3.当社は、利用者が一定時間内に基準値を超える大量の情報等を送受信する場合、
その通信速度を一時的に制限し、またはその超過する情報等の全部もしくは一部を破棄することが
できるものとします。
4.利用者は、電波状況等により、本サービスを利用して送受信された情報等が破損または滅失することが
あることを、あらかじめ承諾していただきます。
5.本サービスの利用にあたっては、LTE/3G搭載機器及びLTE/3G用SIMカードが必要となります。
なお、他社のサービスで使用になられていたLTE/3G用SIMカードが本サービスでは利用できない
場合がありますので、事前にご確認ください。
6.当社は、利用者の使用するLTE/3G搭載機器等に異常がある場合その他本サービスの円滑な提供に
支障がある場合、利用者に対し、自らの費用と負担で解決していただくよう要請することができ、
利用者はこの要請に応じていただきます。
7.利用者の使用するLTE/3G搭載機器等について、電波法の規定に基づき、NTTドコモまたは
LTE/3G提供会社が総務大臣から臨時に電波発射の停止を命じられたときは、利用者は自らの費用と負担で、
そのLTE/3G搭載機器等の使用を停止し、無線設備規則に適合するよう、修理、交換等を行わなければ
なりません。当社は利用者に対し、修理、交換等が完了したLTE/3G搭載機器等について、電波法の規定に
基づく検査を受けることを要求することができ、利用者は自らの費用と負担で当該検査に応じていただきます。
8.前項に規定する検査のほか、利用者が使用するLTE/3G搭載機器等について電波法に基づく検査を受ける
必要がある場合の取り扱いについては、前項の規定を準用します。
9.前3項に規定する場合のほか、当社は、利用者の使用するLTE/3G搭載機器等について、
LTE/3G回線との接続の正常性を確認するための試験を実施する必要があると判断した場合、
NTTドコモの指定する機関が行う検査を受けるよう、利用者に申入れることができるものとします。
この試験の結果、試験機関が正常性等を確認できないと判断した場合、利用者はそのLTE/3G搭載機器等を
使用してはなりません。
10.本サービスには、複数の料金プランがあり、具体的な内容や金額は別途本サイト上に定めます。
利用者は第10条に定める本サービス利用の申し込み時に、複数の料金プランの中からいずれかを
選択するものとします。なお、当社は第4条に定める方法によって利用者に事前の通知をすることにより、
料金プランを変更することができます。
11.本サービスには当社指定のインターネット接続サービスが含まれています。別途、インターネット
サービスプロバイダ事業者とご契約いただく必要はありませんが、一般的なインターネットサービス
プロバイダ契約時に提供されるメールアドレスの付与などの付随サービスは含まれていません。
12.利用者の都合による本サービス利用の一時中断はできません。
第14条の定めに基づき一旦解約手続を行っていただき、再度、新規に利用契約を
お申し込みいただくことになります。
第7条(本サービスの変更または終了)
1.当社は、第4条に定める方法によって利用者に事前の通知をすることにより、
本サービスの全部もしくは一部を変更、追加または終了することができます。
2.当社は前項による本サービスの全部もしくは一部の変更、追加または終了につき、一切その責任を負いません。
利用契約
第8条(利用契約の単位)
当社は、利用契約に係る1つの申込みごとに1本の利用契約を締結します。
第9条(利用契約のお申し込みにあたっての条件)
利用契約のお申し込みにあたっては、「NTTドコモ専用ページによる接続環境の事前確認」
「CLUB Panasonic」への会員登録、「Panasonic Store Plusショッピング規約」、
本規約への同意が必須となります。
第10条(利用契約お申し込みの方法)
利用契約のお申し込みは、本規約に同意の上、本サイト上に掲載する所定の手続に従い、行っていただきます。
第11条(利用契約お申し込みの承諾)
1.利用契約は、前条に定めるお申し込みを当社が承諾し、利用者登録が完了した時点
(本サービスのご利用開始時点で、お申し込み時点ではありません)で成立します。
2.利用契約のお申し込みから利用者登録が完了するまで日数がかかります。事前に本サイト上に
掲載するご利用登録スケジュールをご確認ください。なお、掲載のスケジュールは目安です。
キャンペーン等によりお客様のお申し込みが集中し、登録手続が遅れる場合があります。
3.当社は、次の場合には、利用契約のお申し込みを承諾しないことがあります。
(1)利用規約お申し込みの際の必要登録事項の申告に、虚偽の記載、不備があったとき
(2)お申込者が、料金等もしくはその他当社が提供するサービスに係わる料金その他の債務の支払いを怠り、
または怠るおそれがあると当社が判断した場合
(3)過去に、お申込者が利用契約の違反等により本サービスの全部または一部の利用を停止され、
あるいは利用者登録を抹消されたことがあったとき
(4)お申込者と当社の間ですでに利用契約の締結が成立しているとき
(5)お申込者が未成年者等であって、利用契約のお申し込みにあたり、保護者の同意を得ていないとき
(6)その他、当社がお申し込みを承諾できないと判断したとき
第12条(契約事項の変更の届出)
利用者は、住所・氏名・電子メールアドレス・電話番号、当社に届け出たクレジットカード等に変更があったときは、速やかに本サイト上に掲載する所定の手続に従い、届け出ていただきます。
第13条(利用契約に基づく権利譲渡等の禁止)
利用者が利用契約に基づいて本サービスの提供を受ける権利は、第三者に、譲渡、貸与等することはできません。
第14条(利用者による利用契約の解約)
1.利用者は、利用契約を解約しようとするときは、本サイト上に掲載する所定のページ上から
当社が別途定める期日までに、通知していただきます。
2.利用契約は、当社による解約手続が完了した時点をもって終了いたします。
3.利用契約の解約が利用月の途中に発生した場合であっても、当社は日割計算をいたしません。
1料金月の利用料全額をお支払いいただきます。
4.利用者が、CLUB Panasonic会員を退会したとき、またはCLUB Panasonic会員の資格を喪失したときは、
利用契約についても同時に解約されるものとします。
第15条(当社による利用契約の解除)
1.当社は、第17条の規定により、本サービスの利用を停止された利用者が、なおその事実を解消しない場合は、
利用契約を解除することができます。
2.前項の規定にかかわらず、当社は、利用者の行為が当社の業務遂行に著しい支障を及ぼすと認められるときは、
本サービスの利用停止を行わず、ただちに利用契約を解除することがあります。
3.前2項に基づく契約解除前に利用契約に基づき発生した利用者の一切の債務であって、
解除時に未履行のものは、履行されるまで解除後においても消滅しません。
4.本サービスの提供にあたり、LTE/3G回線を利用するための当社とLTE/3G提供会社間の契約が
理由の如何を問わず終了した場合、利用契約は当社と当該LTE/3G提供会社間の契約の終了と同時に終了します。
第16条(利用中止)
1.当社は、次のいずれかの場合には、利用者に対する本サービスの提供を中止することがあります。
(1)当社またはNTTドコモの無線基地局設備、電気通信設備もしくは電気通信回線の保守上
または工事上やむを得ない場合
(2) NTTドコモまたはLTE/3G提供会社が、本サービスの提供に必要となるサービスの提供を中止した場合
(3)利用者が本サービスの提供に使用される設備に過大な負荷を与える行為その他この設備の運用に
支障を与える行為を自ら行い、または第三者に行わせた場合
(4)本サービスのご利用にあたり使用するLTE/3G接続機器またはこの機器のLTE/3G回線への接続が
NTTドコモの定める端末技術基準等に適合していないと当社またはNTTドコモ、
LTE/3G提供会社が認めたとき
(5) 本サービスのご利用にあたり使用するLTE/3G搭載機器等について、電波法の規定に基づき、
NTTドコモまたLTE/3G提供会社が総務大臣から臨時に電波発射の停止を命ぜられたとき
2.当社は、前項の規定により本サービスの提供を中止するときは、あらかじめその旨を利用者に通知します。
ただし、緊急でやむを得ない場合は、この通知を行うことなく中止することができます。
3.当社は、第1項による本サービスの提供の中止につき、一切その責任を負いません。
利用料の返金にも損賠賠償の請求にも一切応じません。第17条(利用停止)当社は、本規約上の義務を怠り、
または怠るおそれがある利用者については、一切その責任を負うことなく、
ただちに本サービスの利用を停止します。
第17条(利用停止)
当社は、本規約上の義務を怠り、または怠るおそれがある利用者については、一切その責任を負うことなく、
ただちに本サービスの利用を停止します。
料金と支払い
第18条(利用料と支払い)
1.本サービスのご利用にあたって利用者が支払うべきサービス利用料(以下「利用料」といいます)
および利用料の算定方法は、本サイト上に別途定めます。
2.利用料の支払い義務は、当社による利用者登録が完了した時点から発生します。
3.利用料は、各月の21日から翌月20日までを1料金月として計算します。
4.利用料は、利用者による解約等が利用月の途中に発生した場合であっても、日割計算をせず、
1料金月の利用料全額をお支払いいただきます。
5.利用料の支払方法は、当社指定のクレジットカード決済のみとさせていただきます。
利用者は、クレジット会社との契約もしくはクレジットサービスの会員規約に基づき、
利用料の支払いを行っていただきます。
6.利用契約時に登録されたクレジットカード会社から、与信枠等の事情により、
翌々月の利用料の決済できない旨の連絡を当社が受けた場合、
当月に翌月分もあわせた2ヵ月分を請求させていただきます。
7.LTE/3G回線プランの利用料のお支払いには、「Panasonic Store Plusショッピングポイント」は
ご利用できません。
責任の制限等
第19条(責任の制限)
1.当社は、本サービスを提供すべき場合において、当社の責めに帰すべき事由によりその提供を
しなかったときは、本サービスがまったく利用できない状態(本サービスの利用に関し著しい支障が生じ、
全く利用できない状態と同程度の状態となる場合を含みます。以下同じとします。)
にあることを当社が知った時刻から起算して、24時間以上その状態が連続したときに限り、
利用者の損害を賠償します。
2.前項の場合における損害賠償の範囲は、対象となる利用者に現実に発生した通常損害とし、
本サービスが全く利用できない状態にあることを当社が知った時刻以後のその状態が連続した時間
(24時間の倍数である場合に限ります。)について、24時間ごとに日数を計算し、
その日数に対応する料金を発生した損害とみなし、その額に限って賠償します。
3.当社は、第三者の責に帰すべき事由により、本サービスの提供ができなかった場合、
当社が第三者事業者から受領する損害賠償額を本サービスが利用できなかった利用者全員に対する
損害賠償の限度額とし、かつ、利用者に現実に発生した通常損害に限り賠償請求に応じます。
第20条(免責)
1.当社は、本サービスの提供、遅滞、変更、中止もしくは廃止について、本規約に明示的に定める以外、
利用者に対して一切その責任を負いません。
2.当社は、本サービスについて、完全性、正確性、有用性または正当性に関する保証、
利用者の利用目的に適合することの保証、および通信速度に関する保証を含め、何らの保証もいたしません。
3.利用者のLTE/3G搭載機器等に起因する本サービスの障害や品質不良について、
当社は一切その責任を負いません。損害賠償の請求にも一切応じません。
貸与カード
第21条(貸与カード)
1.LTE/3G用SIMカードは当社からの貸与となります。
2.貸与するSIMカードは、標準SIMサイズ・MicroSIM・nanoSIMサイズの3種類となり、
お申し込み時にご利用のサイズを選択できます。
3.SIMカードには通信管理用に電話番号が付与されますが、本サービスで貸与するSIMカードは
データ通信専用となりますのでその電話番号にて音声の発着信はできません。
4.貸与の対象となるSIMカードは、本サービス専用品です。本サービス以外ではご利用できません。
第22条(貸与カードの引渡し等)
1.当社は、利用者に対し、利用者が第10条に定める本サービス申し込みのときに指定する国内の
場所に配送する方法により貸与カードを利用者に納入するものとし、
当社から利用者への貸与カードの着荷日をもって貸与カードの引渡し完了とします。
2.利用者は、当社から納入を受けた貸与カードに滅失、毀損、変質等の瑕疵を発見した場合、
当該貸与カードの受領後8日以内に、本サイト上に掲載する所定の手続に従い、当社に通知していただきます。
3.当社は、前項の配送等に係わる業務を当社指定の業者に委託することができます。
4.当社は、貸与カードの商品性または利用者の使用目的への適合性等に関する保証は一切いたしません。
5.貸与カードの所有権は、利用者に対する貸与カードの納入の前後を問わず、
当社または当社指定の第三者に留保され、利用者に移転することはありません。
第23条(貸与カードの設置等)
1.貸与カードの設置、設定、移設、撤去等は、利用者自らの費用と責任において行っていただきます。
2.貸与カードと利用者のその他の端末とを接続するために必要となる物品等がある場合、
利用者自らの費用と責任においてこれらの物品等をご準備いただきます。
第24条(貸与カードの使用等)
1.利用者は、本規約に定める条件、貸与カードに添付の取扱説明書その他当社の指示に従い、
貸与カードを善良なる管理者の注意をもって、使用および管理していただきます。
2.貸与カードの使用に必要な電源および電気等に係わる費用は、利用者に負担していただきます。
3.利用者は、貸与カードの譲渡、転貸、担保権の設定、改造およびその他処分を行ってはなりません。
4.利用者は、貸与カードに添付された標識等を除去、毀損、汚損等してはなりません。
5.利用者は、貸与カードを滅失または紛失したときは、直ちにその旨を本サイト上に掲載する
当社所定の方法により当社に通知し、その理由を問わず、直ちに別途定める貸与カードの
購入代金相当額を当社の別途定める期日までに当社に支払っていただきます。
第25条(貸与カードの返却)
1.利用者は、本サービスが、利用契約の期間満了、解除、解約その他理由を問わず終了した場合、
その終了日から90日以内に貸与カードを原状に復したうえで、貸与カードに係わる付属品がある場合は
その付属品とともに、本サイト上に掲載する当社所定の方法に従い、必ず返却しなければなりません。
この場合、返却に要する費用は利用者の負担といたします。
2・利用者は、貸与カードを前項に定める期日までに返却しなかった場合
(貸与カードを紛失または滅失したことにより返却できない場合であって、
第24条第5項に定める支払いをした場合を除きます)、
当社は、別途定める費用を利用者に請求させていただく場合があります。
第26条(貸与カードの保守サポート)
1.貸与カードに故障・不具合等が発生し、通常の使用ができなくなった場合、
本サイト上に掲載する所定の手続に従い、当社にご連絡いただきます。
2.貸与カードの故障・不具合等が、利用者の貸与カードの取り外しなど取扱方法に原因があると
当社が認めた場合、有償でのサポートとなります。貸与カードの保守サポートの条件は、
別途本サイト上に掲載します。
3.貸与カードに修理等の対応が発生しサービスがご利用できなくなった場合であっても、
当社は、当該対応期間のサービスの一時中断や日割計算による利用料の返金には応じられません。
損害賠償の請求にも一切応じません。
第27条(貸与カードに関する責任の制限)
1.当社の責に帰すべき事由により貸与カードに故障・不具合等が発生し、
通常の使用ができなくなったときは、当社は貸与カードに添付の保証規定に記載の範囲内で、
当社の費用負担において、その修理または交換を行います。
当該保証規定に記載以外の保証は一切いたしません。
2.前項以外の事由に基づき貸与カードに故障・不具合等が発生し、通常の使用ができなくなったときは、
利用者にその修復に係わる費用を負担していただきます。
3.貸与カードの故障・不具合等に伴い発生した損害については、当社の故意または重大な過失に
起因する場合を除き、当社はその賠償責任を一切負いません。
4.利用者による貸与カードの使用または管理に起因して発生したいかなる損害についても、
当社は一切責任を負わず、利用者は自らの費用と責任においてこれを解決しなければなりません。
第27条(準拠法)
本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては日本法が適用されるものとします。
第28条(管轄裁判所)
当社と利用者との間の本規約および本サービスに関する紛争については、
東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
■個人情報の取り扱いについて本サービスにおける個人情報の取り扱いについてはPanasonic Store Plusの「個人情報保護について」に準拠いたします。詳細は下記サイトにて確認ください。
http://ec-club.panasonic.jp/info/policy/#pr02
施行日:2012年10月12日
一部改定日:2015年11月20日
内容をご確認の上、ご同意いただける場合は「同意する」にチェックしてください。