どうして湿度は下がるの?
暖房の使用を始める時期になり、乾燥が気になり始めましたね。
乾燥は目やお肌の乾燥、ウイルスが活性化する原因につながります。
おうちの空気を効率的に潤すのに加湿機を使用しますが、どうして秋冬は空気が乾燥するのでしょうか。
気温が低くなる秋冬は、空気中に含むことのできる水分量が減少します。
その状態でエアコン暖房をつけて空気を暖めると、部屋全体の温度が上がります。
エアコン暖房は水蒸気を発生させないので、温度だけが上がります。
そうなると、空気中の水分量が減少して空気が乾燥してしまうのです。
一般的に、湿度が40%を下回ると、ウイルスが活発になり始めると言われています。
インフルエンザや風邪をひかないためにも、おうちの湿度の管理は大切になってきますね。
加湿機の加湿方式は大きく4つに分けられます。
「超音波式」「加熱式」「ハイブリット式」「気化式」それぞれの長所と短所を見てみましょう!
加湿方式の違い
超音波式
仕組み
超音波の振動によって水を霧状にして、ファンで空気中に放出して加湿します。ヒーターレスで消費電力が少ないのが特長。ただし、除菌機能がないモデルは、水中の雑菌も空気中に放出してしまいます。
細かい水滴(霧=ミスト)を出すイメージ
- メリット
- 電気代が安い
- デメリット
- 水中の雑菌や汚れをそのまま放出する
- まわりの家具などを濡らしたり、白い粉がついたりする
加熱式
仕組み
ヒーターで水を加熱して蒸発させ、その湯気をファンで空気中に放出して加湿します。
ヒーターを使うため消費電力は上がります。
お湯を沸かして蒸気を出すイメージ
- メリット
- 雑菌を放出しない
- すばやくうるおう
- デメリット
- 電気代がとてもかかる
- 吹き出し口が熱くなる
- 湯気が結露したり、加熱部に白い粉がつく
ハイブリット式
仕組み
水を浸透させたフィルターに温風を当てて、気化させながら加湿します。
温風を作り出すのにヒーターとファンを使います。
Tシャツを温風で乾かすイメージ
- メリット
- 雑菌を放出しない
- すばやくうるおう
- デメリット
- 電気代がかかる
気化式
仕組み
水を浸透させたフィルターにファンで風を当てて、気化させながら加湿します。
ヒーターがないので、消費電力を抑えられます。
濡れたTシャツに速い風をあてて乾かすイメージ
- メリット
- 小さな水蒸気粒子として放出
- 雑菌を放出しない
- 電気代が安い
- デメリット
- 大量の風で加湿するため、運転音、本体サイズが大きい


濡れたスポーツウェア(Tシャツより乾きが速い)に、
大量の風をパワフルにあてて乾かすイメージ

- 新しい加湿機をお探しの方は
こちらをチェック!
加湿機はこちら
メンテナンス方法
加熱式と気化式の加湿機のお手入れ方法をご紹介します。
詳しくはご使用されている加湿機の取扱説明書をご確認ください。
加熱式の加湿機は、水を加熱して蒸発させるため、本体が熱くなっています。
お手入れの際は、本体が冷めるの待ってからにしましょう。
「加熱式」加湿機の本体のお手入れ
「気化式」加湿機の加湿フィルターのお手入れ
気化式の加湿機はトレイを取り外して排水しましょう。
トレイがついたままで排水すると、加湿機の故障の原因につながることがあります。
お手入れしても加湿量が増えない場合は、
加湿フィルターの交換が必要かもしれません。
パナソニック ストア プラスではお手入れ用品や
加湿フィルターも取り扱いしています。
この機会に加湿機をチェックして、
キレイな潤った空気で健康的に過ごしましょう!
お手入れをしたり、加湿フィルターの交換をしても改善されない場合は、
以下の「Panasonic 空気清浄機のお問い合わせ窓口はこちら」よりお問い合わせをお願いいたします。