法人向けレッツノート SV 特長についてQRシリーズ特長

高性能


第13世代 インテル Core™ プロセッサーファミリー搭載

高い処理性能とグラフィック適正

第13世代インテルCPUは高速メモリーを搭載することで、全体的な性能アップはもちろん、グラフィックを多用するアプリの表示や動画編集でも快適な作業を実現します。テレワーク中の高負荷作業でも高い処理能力を発揮します。

PC処理性能比較

*カスタマイズモデル(QR4)と個人モデル(QV1/RZ6)の比較です

*2018年夏モデルおよび2022年夏モデルとの処理速度比較。上記の比較数値はあくまでも目安であり、システム構成や測定条件の違いにより実際の性能とは異なる場合があります。約1.3倍 CF-QR4SRCCP(CPU:インテル® i7-1370Pプロセッサー メモリー:32GB ストレージ:SSD512GB)とCF-QV1DFNCR(2022年夏モデル、CPU:インテル® i7-1165G7プロセッサー メモリー:16GB ストレージ:SSD512GB)との比較。約3.1倍 CF-QR4SRCCP(CPU:インテル® i7-1370Pプロセッサー メモリー:32GB ストレージ:SSD512GB)とCF-RZ62FMQR(2018年夏モデル、CPU:インテル® i5-7Y54プロセッサー メモリー:8GB ストレージ:SSD256GB)との比較。

● ベンチマークテスト(PCMark® 10)による当社調べ。
● PCMark® は、UL companyであるFuturemark Corporationの登録商標です。

CPU性能の最大化を目指した独自技術「Maxperformer®(マックスパフォーマー)」

高性能CPUを搭載したQRシリーズではMaxperformer®(マックスパフォーマー)がさらに進化。第13世代インテル® Core™ プロセッサーのハイブリッド・アーキテクチャを最大限に活かし、バッテリー駆動時でも最適なパフォーマンスと省電力化を実現します。

*Maxperformer(マックスパフォーマー)はパナソニック ホールディングス株式会社の商標です
*動画では、個人モデルのスペックを紹介しています

電力制御チューニング

さまざまな場所の温度を監視しながら、CPUの動作内容ごとに適切な電力制御を、独自にチューニング。最大限の処理速度を発揮するとともに、負荷の少ない時はCPUの動作を落として、きめ細かく省電力化。

冷却機構

ヒートパイプと筐体の間にファンの風を一部通す新たな放熱設計を採用。独自開発した大風量の冷却ファンユニットを組み合わせて、高負荷が続く状況でも高性能を維持するだけでなく筐体の冷却も同時に行います。

Intel vPro® テクノロジー

インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー(インテル® AMT)のサポートにより、安全で確実なリモート管理を可能にするIntel vPro® テクノロジーに対応。遠隔操作によるセキュリティレベルのチェックやファイル更新が可能なので、IT部門の業務の効率化やメンテナンスコストの削減に貢献します。

*別途、管理アプリケーションが必要です。管理セキュリティ機能はアプリケーションに依存します

インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0

作業内容に合わせて、負荷を調整しながら必要に応じて処理速度を最適化。ハイパースレッディング・テクノロジーとともに、適応性の高いパフォーマンスを提供します。

メモリー 16GB/32GB LPDDR4x SDRAM

高速データ転送が可能で、低電圧で動作するLPDDR4x SDRAM規格のメモリーを搭載。16GB、32GBを搭載したモデルをご用意しています。

SSD 256GB/512G(PCIe)

PCI Express接続のSSD採用によりSerial ATA接続のSSDに比べ、データ転送速度が高速化。OSの起動時間や大容量データの転送時間が大幅に短縮されたため、業務の効率化を図ることができます。

2in1


柔軟な仕事を可能にする2in1

360度開閉しても頑丈な2軸ヒンジ

リングノートのように360度開閉できる、2軸ヒンジを採用。360度開閉を繰り返しても耐久性の高い構造を実現しています。

直感的な操作を可能にするタッチパネル液晶

タブレットスタイルでもノートPCスタイルでも、選択したい項目をタップしたり、スワイプでスライドを切り替えたり、画像をピンチアウトで拡大したり、普段スマートフォンを扱うような感覚で直感的に操作ができます。

約800万画素の高画質リアカメラ

会議で使用したホワイトボードや、商談で提示された書類などを撮影することができます。スマートフォンやデジタルカメラを介さないので、スピーディーに現場の記録を保存できます。

*リアカメラ搭載モデルのみ

Panasonic PC Camera Utility

OCRモード

OCR(文字認識)モード

名刺や書類・ラベル等の電子化に役立つ機能。
OCR機能とは、カメラから印刷物の内容を取り込む時に、通常は画像として取り込まれる文字を、テキストとして読み取ることができる機能のことです。

バーコード読み取りモード

バーコード読み取りモード

印刷物などのバーコードを読み取って、URLを入力することなくサイトへアクセスできます。また、読み取った画像を任意のフォルダに保存することができます。

操作性


ドキュメント作成や閲覧を快適に行える基本性能

入力しやすいリーフ型キーボード

横19mm※1のキーピッチと約2mmのキーストロークを実現。さらにリーフ型キートップは、指の動きを考慮し、キーの左上と右下の角を丸くすることで指のひっかかりを低減します。その上カーソルキーを独立させ、打ちやすさを追求しました。

※1 一部キーを除く。

「Fn」キーと「Ctrl」キーの入れ換えが可能

キーボードの左下に配置された「Fn」キーと「Ctrl」キー。従来、キーボードユーティリティなどでは「Fn」キーのキーアサインを変更することができませんでしたが、Fn Ctrlキー入れ換え機能を使えば、お好みに合わせて「Fn」キーと「Ctrl」キーを入れ換えることができます。

*画像はSVシリーズです
*BIOSメニューにて対応。工場出荷時は、キー左から「Fn」「Ctrl」の順に配置。キートップの変更はできません

上下・左右にスクロールできるホイールパッド

ふちをクルクルなぞってのスクロールは、上下に加え、横スクロールも可能です。Webサイトの閲覧や、横に長い表計算データのチェックが楽に行えます。また、横スクロール開始範囲の変更も可能です。

*動画はLVシリーズです

*横スクロール機能をお使いになる場合は、「Panasonic PC設定ユーティリティ」で横スクロール機能をONに設定する必要があります

大型ホイールパッドで、複数の指を使うジェスチャー操作も簡単

マウスなしでも画⾯スクロールが簡単にできる独⾃のホイールパッドが⼤きくなり、画面スクロールだけではなく、ドラッグ・ピンチ操作などもよりスムーズに可能です。

細部までくっきりと再現する FHD + (1920×1280) 液晶

縦横比3:2の高解像度FHD+液晶を採用。縦領域が広いため、A判書類をそのままの比率で表示できます。また、WebサイトやExcelなど縦に長いドキュメントを閲覧する際に便利です。

会議に便利な広視野角液晶

横からでも見やすい広視野角液晶を採用。複数人で一台のパソコンを見る際に便利です。重要な情報を扱うときなど、他人に画面を見られたくない場合は「プライバシーフィルター(別売)」を装着することで、大切な情報を守ることができます。

頑丈


移動中のリスクに備え、故障を減らす頑丈設計

デスクからの落下や移動中の落下を想定した「落下試験」

デスクからの落下や移動中の落下を想定した76cm落下試験※1(底面方向・動作時)と、カバンに入った状態での落下を想定した30cmの落下試験※1(26方向・非動作時)を実施しています。

※1 当社技術実験室にて。76cm(底面方向・動作時)、30cm(26方向・非動作時)の落下試験を実施。QRシリーズはタブレットスタイル時76cm(6方向・動作時)。落下した場合は点検(有償)に出してください。

加圧と振動、双方に備える「100kgf※2加圧振動試験※3

通勤ラッシュの満員電車で受ける圧力を実際に測定。100kgfの力でレッツノートを加圧しながら振動させて、液晶ディスプレイや基板の破損がないかを検証しています。

※2 1kgfは、1kgの質量の物体が重力加速度9.8m/sec2で加速された時に生じる力のことです。kgの次のfはforce(ちから)を意味します。一方、SI単位(国際単位)のN(ニュートン)について、1Nは、1kgの質量の物体が加速度1m/sec2で加速された時に生じる力を意味します。つまり、1kgfは9.8Nとなります。
※3 当社技術実験室にて、非動作時。天面と底面全体に均等に980N{100kgf}で圧迫した状態で振動試験を実施(QRはタブレットスタイル時を除く)。
*画像はSVシリーズです

頑丈設計を支えるテクノロジー

頑丈さと軽さの両立を追求した独自の「ボンネット構造」

軽量化のために薄肉化した天板に、凸部を付けることで強度を確保した独自の「ボンネット構造」を採用。立ち上がり部分の内側のみ肉厚にすることで軽量と強度を両立し、薄肉化による天板のたわみを抑制します。

軽くて強いマグネシウム合金

ボディには、アルミニウムよりも軽く、金属としての強さも備えたマグネシウム合金を使用しています。

圧迫・衝撃から回路基板を守るフローティング構造

基板や液晶などは部分的に固定したり、緩衝材を挟んで支えることで、ねじれが伝わりにくい構造になっています。

落下・振動時のネジ抜け防止対策

基板固定用のネジの上部に突起部を設けており、落下振動の際のネジ抜けを防止しています。

コネクターの抜け防止テープ

コネクターとケーブルの接続部をテープで補強することで、コネクター抜けによる部材の通電不良を防止しています。

SSDのたわみ防止板追加

振動や落下による「たわみ」で、接点不良が発生するのを防止しています。

長期使用に強い

塗装強度アップで傷がつきにくいキャビネット

トップケース表面の塗装を強化。キーボード入力時などに、手が擦れることによる劣化を軽減します。

耐久性を高めたUSB3.0 Type-A(5Gbps)ポート

レッツノートのUSB3.0 Type-A(5Gbps)ポートには耐久性の高い部材を採用。

キーの耐久性を検証するキーボード打鍵試験

入力時のトラブルを防ぐために、キーボードの耐久性を検証するテスト。キーボードを繰り返し打鍵します。

*画像はSVシリーズです

文字が消えにくいレーザー印刷キーボード

レッツノートのキーボードは、レーザー印刷を採用。インクを塗布した印刷ではないため、長期間使用しても磨耗が少なく、キートップの文字の視認性が長期間保たれます。

軽量


オフィス・在宅のPC持ち運びがしやすい
軽量・薄型性能

コンパクトボディに凝縮された、現場に役立つ様々な機能

液晶:12.4型(3:2) FHD+(1920×1280)
質量:約1.029kg~約1.059kg※1

高性能CPUや多彩なインターフェースを搭載しながらも、軽量・薄型ボディを実現。狭い作業スぺースでも使いやすいコンパクト設計で、アクティブなワークスタイルを軽快にサポートします。

※1 付属のバッテリーパック装着時。質量は平均値。各製品で質量が異なる場合があります。

長時間

バッテリー残量に気兼ねなく使える長時間駆動

出張でも、モバイルワークでもバッテリー切れを気にせず使える

バッテリー:(標準)
駆動時間:約7時間(動画再生時)/約15.5時間(アイドル時)※1

パナソニックならではの省電力設計と自社製の大容量バッテリーを採用することで、長時間駆動を実現しました。屋外での作業や新幹線など、電源の確保が難しいシチュエーションでも、バッテリー切れを気にせず作業できます。

※1 JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.3.0)に基づいて測定。バッテリー駆動時間は動作環境・液晶の輝度、システム設定により変動します。満充電容量を段階的に制御してバッテリーパックを長寿命化しています。JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.3.0)につきましてはこちらをご覧ください。

Web会議機能

快適なWeb会議を実現するコミュニケーション機能

Web会議をさらに快適に「COMFORTALK」

Web会議中の人の声を聞き取りやすくする「COMFORTALK(コンフォトーク)」は、音圧の高い「ボックス型スピーカー」と人の声の周波数帯の音圧を向上させる「音響効果ソフト(Waves MaxxAudio®)」、タイピング音やサイレンなどのノイズを低減する「インテル® GNAに対応するAIノイズ除去※1」の3つの機能から構成されています。音声がクリアになることで言葉のニュアンスが伝わりやすくなり、より円滑なコミュニケーションが可能となります。

※1 設定が必要です。また、アプリによっては、アプリ内の機能が優先されます。
*動画はFVシリーズです
*市販のイヤホンプラグによっては挿入が固い場合があります。途中で止めず奥までしっかりと差し込んでいただきますようお願いいたします。
詳細はこちら

アレイマイクで周囲の雑音をカット

2つのマイクを使って、マイク正面以外の音(片方のマイクでしか拾っていない音)を減量するので、周囲の雑音をカットできます。全方向に設定すると、会議室内の5~6m離れた席にいる人の声もキレイに相手に伝えられます。

インテル® GNAのAIノイズ除去

今まで消すことができなかったタイピング音や赤ちゃんの泣き声など、AIノイズ除去が働いて、気になる雑音をカットします。ハンズフリーのWeb会議でのコミュニケーションがしやすくなります。

*設定が必要です。また、アプリによっては、アプリ内の機能が優先されます

ボックス型スピーカー

音圧が高く、ヘッドセットなしでも人の声が明瞭に聞こえます。より遠くまで音が届くので、複数人の会議でも別途スピーカー不要です。

音響効果ソフト(Waves MaxxAudio®※2)の導入

シチュエーションに合った音質に調整が可能。音響効果ソフトは、「ハンズフリー会議」「映画・音楽」「スタンダード」をプリセットでご用意しています。

※2 初期設定は、Web会議に適した「ハンズフリー会議」になっています(一部機種を除く)。
Waves MaxxAudio® は、Waves Audio Ltd.の登録商標です。

207万画素(Full HD)の高品質カメラ内蔵

コミュニケーションの質を高める高画質なWeb会議を実現。外付けWebカメラの追加購入等も不要。

■明るさを補正

明るさを補正

■背景をぼかす

背景をぼかす

エフェクト機能をONにすることで、内蔵カメラが人を識別し、顔の明るさ補正や背景ぼかしを自動で適用します。Web会議アプリごとに都度設定する必要がないため、便利です。

■顔位置を補正

顔位置を補正 OFF

顔位置を補正 ON

顔が中心に映るようカメラが自動で補正します。顔が遠い場合もズームで映像を最適化。

セキュリティ

起動からシャットダウンまで守るセキュリティ

AIセンサーによる安心のセキュリティサポート機能と省電力機能を搭載

離席時にPCロック

PCの正面に在席しているかを検知して、離席したときにPCを自動でロックします。任意の設定で最短1秒でロック可能。

着席時にPCウェイク

PCの正面に着席したかを検知し、スリープ状態を自動的に解除。Windows Hello 顔認証をあわせて設定しておくことで、PCへの操作不要で、シームレスに仕事の再開ができます。

のぞき見注意

PCの前に2つ以上の顔を検知した場合にのぞき見の判定をし、画面上にポップアップアイコンを表示、もしくは画面全体をぼかすことができます。

よそ見時に省電力

PCの画面に向いているかを検知し、よそ見(約5秒)をしたときに画面をオフにします。画面に向かうと自動的に解除。バッテ リー節約や節電につながります。

便利機能を簡単に操作できるPanasonic PC AIデバイスコントローラー

AIセンサーをはじめとした便利機能を一括で操作できるアプリがプリインストールされています。働くシチュエーションに応じた様々な設定ができます。
>Panasonic PC AIデバイスコントローラーについては、こちらをご覧ください

<AIデバイスコントローラーで切り替えられる機能>
■AIセンサー
・離席時にPCロック
・着席時にPCウェイク
・のぞき見注意
・よそ見時に省電力

■WEB会議サポート
・顔位置を補正
・背景をぼかす
・顔位置を補正
・マイクノイズキャンセル
・イコライザー(Waves MaxxAudio®)

プライバシーフィルター(別売)

フィルターの透過率は75%。レッツノートに合わせた透過率に調整して、正面からの見やすさを確保。もちろんのぞき見はしっかり防止。モバイルワークで快適、安心にPCをお使いいただけます。

*画像はFVシリーズです

起動してから使⽤中まで、ずっと守る「Secured-Core PC」

OS起動前のBIOSによる初期化中からセキュリティが確保され、OS起動後はスリープ時も含め稼働時のアプリ実行による脅威まで、OSが主体となってセキュリティを確保します。

>Secrued-core PCについて詳しく見る

不正アクセスからデータを守る「Intel® Hardware Shield」

OSの起動前に、vPro® プロセッサーがBIOSやファームウェアをチェックし改竄やマルウェアの感染を検知すると、OSやアプリと連動して、ウイルスやマルウェアの起動を阻止することが可能。より安全なセキュリティ環境を実現できます。

ハードウェアレベルでセキュリティを強化する、Intel vPro® テクノロジー

インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー(インテル® AMT)※1のサポートにより、安全確実なリモート管理を可能にするIntel vPro® テクノロジー対応。ネットワークのヘッダーを検査するフィルターが組み込まれています。脅威が検出された場合、たとえOSが動作していない状態でもネットワークから自動的にPCを隔離したり、IT管理者のコンソールに通知するなどします。また、万が一クライアントPCがウイルスやワームに感染しても、周辺PCへの伝染を防ぎ、リスクを最小限に抑えます。

※1 インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー(インテル® AMT)の機能をお使いになるには、セットアップユーティリティの[AMT設定]で設定が必要です。また、別途管理アプリケーションソフトが必要になります。

セキュリティチップ(TPM)搭載

データはディスク内に、暗号鍵は別のハードウェア(セキュリティチップ)にあるため、不正アクセス、盗難・紛失時にも暗号鍵が発見されない、強固なセキュリティを実現しています。Windows 11 Proに標準搭載されたドライブ暗号機能BitLockerとも連携し、より強固なセキュリティを実現します。

>セキュリティチップ(TPM)とは

パナソニックセキュリティ強化BIOS

BIOSレベルの起動パスワード(休止状態からの復帰時含む)、ディスク保護が可能です。

指紋と顔。2つの生体認証に対応

Windows Helloに対応した顔認証対応カメラと指紋センサーを搭載。⻑いパスワードを⼊力したり複雑なパスワードを考える必要もなく、カメラを⾒る、センサーに指をかざすだけで、かんたん、スピーディにサインインできます。さらに「Windows Hello Enhanced Sign-in Security」に対応。顔認証と指紋認証におけるユーザーの認証データを分離して保護。そのデータが通信されるチャネルを保護することで、より強固なセキュリティを提供します。

*指紋センサー標準搭載モデルのみ

*動画はLVシリーズです

セキュリティスロット搭載

本体側面に、セキュリティケーブルを接続できるスロットを搭載。PCの盗難や、不正な持ち出しを防止します。

インターフェース

外部ディスプレイ接続に便利な2つの映像出力端子

HDMI®出力端子(4K60p出力対応)

デジタルデータの画質や音質を劣化させることなく、伝送できるHDMI®出力端子を搭載。フルHDの4倍の解像度である「4K(3840x2160(30Hz/60Hz)/4096x2160ドット(30Hz/60Hz))」で、最大毎秒60コマで出力することが可能です。4K対応の大画面モニターに接続して、会議や展示会で迫力あるプレゼンが可能になります。

*全ての機器への出力・動作を保証するものではありません

外部ディスプレイコネクター(アナログRGB/VGA)

標準形状の外部ディスプレイコネクター(アナログRGB/VGA)を装備。 既存のプロジェクターや液晶ディスプレイにアダプターなしでつなげるので、社内会議や、客先・貸し会議室でのプレゼンテーションや、デスクでの複数画面表示にも利用できます。

*同時表示時は動画をスムーズに再生できない場合があります

標準サイズのSDメモリーカードスロット搭載(UHS-I、UHS-II高速転送対応)

「UHS-I/UHS-II」の高速転送に対応したSDメモリーカードスロットを搭載。高解像度のデジタルムービーなどAV機器との大容量のデータ交換もスムーズに行えます。また、著作権保護技術にも対応しています。

*すべてのSDメモリーカードの動作を保証するものではありません

USB3.0の約8倍※1の転送速度!
Thunderbolt™ 4対応のUSB3.1 Type-C®ポート※2を搭載

バックアップデータの外付けストレージへの移動など、大容量データの移動に便利です。データ転送の時間が短縮できるので、時間を有効活用できます。USB3.0の約8倍にあたる40Gbpsという圧倒的な転送速度を誇る「Thunderbolt™ 4」対応USB3.1 Type-C®ポートを装備しており、USB Power Deliveryも対応できます。

※1 USB3.0との比較。転送速度は規格上の理論値であり、実際の転送速度を示すものではありません。実際の転送速度は、使用環境などにより変わります。Thunderbolt™ 4を使用するときのケーブルは、Thunderbolt™ 4対応の正規認証品をご使用ください。ケーブルによっては、適正なデータ転送ができない場合があります。
※2 USB3.1(Gen1/2)、USB Power Delivery、Thunderbolt™ 4、DisplayPort™ Alternate Mode に対応しています。USB Type-C®対応のすべての周辺機器の動作を保証するものではありません。

1ポートで様々な周辺機器と接続可能

従来のUSB対応周辺機器はもちろん、電源供給、LANポート、映像出力を1つの端子で対応できます。Thunderbolt™ 4対応機器を接続することで、機能を拡張することができます。

■USB3.1 Type-C®ポートに対応する規格
・Thunderbolt™ 4
・USB3.1
・DisplayPort™
・USB Power Deliveryなど

*USB3.1(Gen1/2)、USB Power Delivery、Thunderbolt™ 4、DisplayPort™ Alternate Mode に対応しています。 USB Type-C®対応のすべての周辺機器の動作を保証するものではありません

便利なUSB Power Delivery(USB PD)に対応

USB Power Delivery対応のACアダプターを、USB3.1 Type-C®ポートに繋いでPCを充電できます。スマートフォンなど、他機器との共通のACアダプターを使うことができます。

USB3.0 Type-A(5Gbps)ポートを3基搭載

汎用性に優れたUSB3.0Type-A(5Gbps)ポートを3基搭載。高性能なバスパワー対応USB3.0機器を使用できます。

PCの電源オフ時でもスマートフォンの充電が可能

最大1.5 Aの電流を流せるUSB3.0 Type-A(5Gbps)ポートを搭載。PC本体の電源オフ時でもUSB接続したら自動的に充電でき便利です。

*別途Panasonic PC設定ユーティリティで設定が必要です
*PC本体の電池が25%まで減ると、バッテリー残量がなくなるのを防止するために、充電をストップします


キャンペーン

周辺機器・オプション品

サポート情報