• トップ
  • 花粉やハウスダスト対策にも重要!掃除機の紙パック選び
花粉やハウスダスト対策にも重要!掃除機の紙パック選び

花粉やハウスダスト対策にも重要!
掃除機の紙パック選び

掃除機の排気口からは排気だけでなく、紙パックを通過した花粉やハウスダストが混ざっている可能性があります。紙パックの目が粗いと、花粉やハウスダストが掃除機の排気口から吐き出されているかもしれません。そこでこのページでは、吸い込んだものを逃さずキャッチする、掃除機用の紙パック選びについてご紹介します。

  • 掲載している価格は、2022年3月時点での価格です。

花粉は床にたまりやすく
外に逃げやすい

花粉は床にたまりやすく外に逃げやすい

花粉は床に落ちやすい性質があるため、部屋の花粉を取り除くには掃除機をかけることで取り除ける可能性があります。しかし、床にたまった花粉を掃除機で除去しても掃除機の排気口やゴミ捨て時に漏れてしまうことがあります。そのため掃除機や紙パックは、吸引力だけでなく花粉やハウスダストなどの微細な粒子を逃さない機能があるかどうかもチェックしましょう。

ハウスダストとは?

ハウスダストとは、繊維くずからダニの死がい・フン、ペットや人のフケ・アカなどさまざまで、どれも肉眼ではほとんど見えないほど微細です。人のフケやアカはダニのエサになり、ダニの死がいやフンはアレル物質になります。自分だけでなく、赤ちゃんや子どもが吸い込んでしまうことを考えると、ちょっと怖い気がしますよね。

掃除機の紙パックは
微細な花粉やハウスダストを逃さないタイプを選ぼう

掃除機の紙パックは微細な花粉やハウスダストを逃さないタイプを選ぼう

花粉やハウスダストは目に見えにくく微細です。吸い取ったゴミは掃除機の内部にある「紙パック」にたまりますが、紙パックの目が粗ければ吸い取った花粉やハウスダストが排気口から放出されてしまう可能性があるのです。

高性能の紙パックを
使うメリット

高性能の紙パックを使うメリット

掃除機の排気口から出る排気臭が臭いとき、紙パックがゴミでいっぱいになっていないのに交換した経験はありませんか。紙パックから花粉やハウスダストなどの粉じんがもれている場合、排気口のフィルターを掃除してもすぐに汚れてしまい、臭いが発生することがあります。

高性能な掃除機の紙パックは
花粉対策にもなる

微粒子を逃さない高性能の紙パックを選べば、花粉やハウスダストを外へまき散らす心配が減るだけでなく、排気口のフィルターが汚れにくくなるのでお手入れも楽になります。さらに、消臭・抗菌加工がされた紙パックは、排気がクリーンになることに加え、排気フィルターに雑菌やカビが繁殖しにくくなるため、悪臭の発生も防いでくれます。

掃除機だけでなく
紙パック選びにもこだわろう

消耗品である紙パックは深く考えずに安いものを選んでしまう方も多いでしょう。しかし、微細な粉じんを掃除機が吸い込んでも、紙パックやフィルターを通過して室内にまき散らしては意味がありません。紙パックを交換する際に、ゴミにまったく手を触れずに作業できる衛生的な紙パックもあるので、掃除機同様、紙パック選びにもこだわってみましょう。

消臭・抗菌加工「逃がさんパック」 3枚入 AMC-HC12

消臭・抗菌加工「逃がさんパック」 3枚入 AMC-HC12

1,540

ご購入はこちら

防臭・抗菌加工 紙パック 5枚入AMC-NC6

防臭・抗菌加工 紙パック 5枚入AMC-NC6

1,540

ご購入はこちら

掃除機の「紙パック」はこちら

  • 必ず対応本体品番をお確かめの上、ご購入ください

スティック本体のゴミ捨て不要!
セパレート型コードレススティック掃除機
「パワーコードレス」 MC-NS10K

ゴミをためておくダストボックスが本体とは別になり、掃除後スティック本体をクリーンドックに戻すだけで、1回の掃除毎に本体にたまったゴミをクリーンドック内の紙パックに収集。スティック本体のゴミ捨てが必要ありません。

セパレート型コードレススティック掃除機 MC-NS10K

セパレート型コードレススティック掃除機
MC-NS10K

65,340

ご購入はこちら

MC-NS10Kについて詳しくはこちら

掃除機一覧はこちら

  • 必ず対応本体品番をお確かめの上、ご購入ください

掃除機のおすすめコンテンツ

  • トップ
  • 特定商取引に基づく表記