消耗品・付属品 各種フィルター編

小さいけれど大きな存在
家電製品のフィルターは、ごみや汚れから本体を守ったり、
水や空気をきれいにしてくれる存在。
汚れがついたままだと、不衛生なだけでなく、家電製品の本来の力が
出せないこともあります。こまめなお手入れや交換をお勧めします!

冷蔵庫の氷、臭ってませんか?

自動製氷機能のある冷蔵庫についている浄水フィルター、 長らくつけっぱなしにしてませんか? 実は浄水フィルターの交換目安は3~4年。 フォルター機能が落ちてくると、氷から変なにおいがしたり、味が落ちたり、何よりカビや雑菌の繁殖も心配です…。 3年以上同じ浄水フィルターを使っている場合は、氷のニオイや表面、フィルターの状態を確認してみましょう。

自動製氷機 浄水フィルター
家族の口の中に入るものだから、いつも清潔にしておきたいですね!3年目の買い替えタイミングを忘れずに、浄水部分を清潔に保って、おいしい氷を作りましょう。
※詳細ページで、「この消耗品・付属品に対応する本体商品」内に、冷蔵庫の本体品番があることを確認してください。

エアコンのフィルター交換で 省エネ効果?!

夏の冷房・冬の暖房、と年中活躍するエアコン。 フィルターは空気中のホコリやゴミからエアコンを保護してくれる大事な存在です。 そのフィルターにホコリがびっしりついたら…エアコンの動作に負荷がかかってしまいます。 お掃除や交換をすることで、エアコン本来のパワーを発揮でき、省エネ効果も期待できます!

エアコンのエアフィルター
毎年、エアコンを使用する前にエアフィルターを掃除していても、経年劣化やフィルター部分の破れなどは防ぎようがありません。そんな時は、エアフィルターごと取り替えましょう。
エアフィルターを買うときのポイントは、エアコン本体と対応しているか、エアフィルターの形がどうなっているかの2点。これらを確認してから、エアフィルターを購入するようにしましょう。
※詳細ページで、「この消耗品・付属品に対応する本体商品」内に、エアコンの本体品番があることを確認してください。
※機器によってはエアフィルターの形が左右で異なるものがあります。
エアコンの品番からエアフィルターを検索する方法
エアコンの本体品番から、その商品にあったエアフィルターを探す場合は、以下の方法で検索してください。
- 1.取り扱い説明書に書かれている品番[CS-(アルファベット)、CS-(数字)からはじまる4~7桁]を下記の検索窓に入れて、「検索する」ボタンを押す。
- 2.エアコン本体に対応するエアフィルターがあらわれます。

フィルターお掃除機能つきエアコン用の各種フィルター
エアフィルターの劣化を防いだり、エアコンの防カビ・除菌をしたい場合は、各種フィルターの併用がおすすめです。防カビ・脱臭・除菌など、お悩みにあったフィルターを使って、快適な空気にしましょう。
その他のエアコン用フィルター商品検索はこちらから
各種フィルターがエアコン本体に対応しているか不明な場合は、下部にあるボタンから一覧ページへ移動して探すこともできます。商品を探す前に、取り扱い説明書に書かれている品番の頭文字[CS-(アルファベット)、CS-(数字)]を確認してください。
また、購入する際には、詳細ページ内の「この消耗品・付属品に対応する本体商品」欄に、お使い中のエアコンの本体品番があることを確認してから「ショッピングカートに入れる」ボタンを押してください。

吸引力の落ちた掃除機…フィルター交換でスッキリ!

家中のチリやホコリを吸って取ってくれる掃除機。 フィルターの汚れや目詰りによって吸引力が落ちてしまいます。 水洗いできるフィルターもありますが、洗っても吸引力が復活しない場合、 目に見えないチリやホコリが詰まっているのかも。 そんな時はフィルターの交換をしてください。


加湿機がなんだか臭い?その原因、フィルターかも!

保湿効果や乾燥予防、ウイルス感染予防など、冬の体調管理に欠かせない加湿機。 でも、肝心のフィルターに汚れがついていたり劣化していたりすると 効果が減ってしまうこともあります。 効果を存分に発揮できるよう日頃のお手入れと、フィルターの交換が大切です!

家庭用品のフィルターから、コーヒー用の使い捨てフィルターまで
気になるフィルター、各種揃っています。
お使いの家電製品・品番に合わせてお選びください。